中小企業診断士のQ&A
過去問セレクト問題集5-4 問6 屈折需要曲線の概要はわかり…
過去問セレクト問題集5-4 問6
屈折需要曲線の概要はわかりましたが、以下の解説が分かりません。
「限界収入曲線がLMとRSとに分断されている箇所を限界費用曲線MC2は通っていますので、」とありますが、MC2は、LMともRSとも交わってません。
MC2が、MとRを繋ぐ線上にあるということですか?
補足の解説をお願いしたいです。
ーーー
解説引用)
いま、企業の限界費用曲線MC1がMC2へシフトしたものとします。すると、限界収入曲線がLMとRSとに分断されている箇所を限界費用曲線MC2は通っていますので、利潤最大化条件である「限界収入 = 限界費用」を満たす生産量はq1のままで変化しないことになります。生産量はq1のままですので、需要曲線上の点Eによって決定される価格も変化しません。
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。