中小企業診断士のQ&A
合格模試28問について オが正解で、 「相乗積は売上構成比…
合格模試28問について
オが正解で、
「相乗積は売上構成比×粗利益率ですので、全体の売上高が一律に増減しても相乗積には影響しません。したがって、計算をしなくても本肢が正解であることが判断できます」
と解説されています。
本文では問題文で売上高と粗利益額が与えられており、選択肢オに粗利率が一定といった条件はありませんので、売上額が2倍になれば粗利益額は変わらず粗利率が半分になると考えるのが通常でないでしょうか。
なぜ粗利率が変わらないと判断できるのかご解説お願いいたします。
(問題としては計算すれば他の選択肢が全て不適切とわかるので、消去法でオが正解となるのは理解できます)
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。