中小企業診断士のQ&A
「正規化」についての質問です。 問題は解けますし、内容も概…
「正規化」についての質問です。
問題は解けますし、内容も概ね理解できていると思っているのですが、経営情報システムの「基本テキスト 4-2 ファイルとデータベース P.22」の正規化の図がイマイチ理解できません。この図がどのようなプロセスで展開されているか等、もう少し詳細に解説をお願い致します。
特に良く分からない部分としては以下になります。
①中段の第1正規化の部分にて表が2つに分かれている状態なのでしょうか?第1正規化は繰り返し項目を分割するだけなので、表は複数にならないという認識なのですが?
②中段(右)の主キー(「受注No」「商品No」)の「受注No」が中段(左)に分割されているのですが、これは、第2正規化の「主キーの一部だけで一意に決まる項目を分割」しているということでしょうか?下段に第2.3正規化(主キーと主キー以外の項目により一意にきまる項目が分割)が行われていると思うのですが?
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。