中小企業診断士のQ&A
等産出量曲線【令和5年 第15問】のdの解説で「技術的限界代…
等産出量曲線【令和5年 第15問】のdの解説で「技術的限界代替率は、等産出量曲線の接線の傾きの大きさで示されます。本問のグラフを見ると、点Eではワインとチーズの等産出量曲線の接線の傾きは異なっています。」とありますが、図に接線がないので、傾きの違いが視覚的に分かりません。図に記載してもらえないでしょうか?今まで1つの財に対してある点の接線の傾きという問題はありましたが、2つの財の、同じ点に対する接線という問題がなかったので、dの解説が理解できません。何卒よろしくお願いします。
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。