スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング
中小企業診断士講座
中小企業診断士のQ&A

いつもお世話になっております。 下記質問させて頂きたくよろし…

スタディング受講者
質問日:2020年5月14日
いつもお世話になっております。
下記質問させて頂きたくよろしくお願い致します。

【第1問の設問2】
他の問題集では「営業利益率」の代わりに、「総資本経常利益率」となっていました。理由は「投下した資本」と「総合的な利益」の両要素の比を表すためという内容でした。
営業利益でも、総資本経常利益率でもどちらでも正答になりますでしょうか?
また、問題文の「収益性が改善したか否かを判定するのに最もふさわしい」という記載と、有形固定資産の改善度合いが0.04とかなり低いことが気になり、
有効固定資産回転率を選ぶことに躊躇しましたが、どのように考えればよろしいでしょうか。

【第1問の設問3】
(1)年金現価係数
解答例では9年目と1年目の係数を掛けて10年目の現在価値を求める多段階での方法だと思います。
他の参考書で、10年目の年金現価係数−1年目の年金現価係数で求めている方法もあります。
厳密には計算結果数値が変わると思うのですが、どちらの方法でも良いでしょうか。

(2)増分CFの考え方
施設を改修しない場合と、した場合のそれぞれのCFのNPVの差を求めた場合と、増分CFでNPVを求めた場合では、数値結果に差が出ると思いますが、数値の大小の問題ではなく、正か負かがNPVの判断基準になるので、いずれでも問題無いと考えれば良いでしょうか。


【第2問の設問1】
「計算にあたっては、千円未満を四捨五入」という指示については、「最終の答えだけでなく、計算の過程での千円未満の数字も都度四捨五入していく」という理解でよろしいでしょうか?


参考になった 
 
閲覧 

回答

小菅 講師
公式
回答日:2020年5月23日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。
対象コースを確認する
ログインはこちら

レッスンから探す

  • 一次試験
  • 指定なし
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube