中小企業診断士のQ&A

令和3年度-1次試験の問題 15 無差別曲線に関して質問です…

スタディング受講者
質問日:2023年1月31日
令和3年度-1次試験の問題 15 無差別曲線に関して質問です。

下記の解説についてですが、
「dの記述は誤りです。無差別曲線上を右に行くほど、X 財を1単位増やすために、増やさなければならないY財の量が増加します。お弁当が増えれば容器ゴミも増えるという関係です。」

上記説明では効用を同じ無差別曲線上に保つために
「最初の弁当を1つ消費+ごみが追加で少量発生する状態」と
「101個目の弁当を消費+ごみが追加で大量に発生する状態」が
同じ効用ということになるわけですが、感覚的にピンときません
※101個目の弁当の効用は1個目より減少するだろうから
 101個目の弁当を消費した時のゴミが
 1個目の時より多く発生すれば効用はさらに落ちるではという感覚

そう考えると
X財が弁当、Y財を容器ごみと勝手に解釈してるのが誤りなのかと考えて
設定はその逆(X財が容器ごみ、Y財が弁当)だと考えますと
「最初の弁当を1つ消費+ごみが追加で大量発生した状態」と
「101個目の弁当を消費+ごみが追加で少量発生した状態」が
同じ効用となるので感覚に合うわけですが
そうすると次は、U1,U2,U3の順番が解説と逆転することになり
なぜ解説でU1,U2,U3の順番が設問から判明したのか疑問に感じました

そういった腑に落ちない点がいくつか出てきたのですが
ただの設問なので、設問の内容に従い回答するだけと
ドライに割り切ればそれでよいのですが
効用や無差別曲線の基本的な私の理解の仕方に問題があるのではと思ったため
質問しました。

よろしくお願いいたします。
参考になった 0
閲覧 23

回答

芳田 講師
公式
回答日:2023年2月07日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。