中小企業診断士のQ&A
プログラム言語とその分類について質問です。 テキストに以下…
プログラム言語とその分類について質問です。
テキストに以下の記述があります。
①「代表的な非手続き型言語には、「C++」や「Java」などのオブジェクト指向言語があります。」
②「「第 4 世代」というのは、機械語を第 1 世代、アセンブラを第 2 世代、手続き型言語を第 3 世代と呼ぶことから~」
①によるとJavaは非手続き型言語ですが、②の世代の分類上は第4世代には含まれないことから、第3世代に含まれるのでしょうか?
「手続き型言語を第3世代と呼ぶ」とありますが、Javaのような非手続き型言語の一部も第3世代に入るということでしょうか?
また、そもそもJavaは非手続き型言語と言い切ってしまって問題ないのでしょうか?
軽く調べたところ「手続き型・非手続き型両者の性質をもったオブジェクト指向言語」のような印象なのですが…。
実際のところと、試験対策としての観点という2つの理解レベルに明確な線を引くのも難しいため、細かい部分ですが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。