中小企業診断士のQ&A
令和4年度-1次試験過去問題-経済学・経済政策 問題 14 …
令和4年度-1次試験過去問題-経済学・経済政策 問題 14 需要の価格弾力性【令和4年 第14問】について質問です。
解説において「需要の価格弾力性とは、価格を1%上昇させた時に需要量が何%変化するかを表すものです。」と記載があります。
価格の変化に対して、需要量の変化が価格弾力性だと考えていますが、解説にはb/aを基本に考えられています。そうすると、価格の変化だけしか考えていないように捉えてしまいます。なぜ、b/aが需要量の変化を加味した計算式となっているのでしょうか。価格弾力性を求めるにあたり、計算式がb/aとなる理解ができていません。ご教示願います。
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。