中小企業診断士のQ&A
過去問セレクト演習 問題 3 ブランド戦略【令和2年 第34…
過去問セレクト演習 問題 3 ブランド戦略【令和2年 第34問(設問1)】についてです。
ABCD「ブランド・リポジショニング」「ブランド開発」「ブランド強化」「ブランド変更」が該当するマトリックス図ですが、テキストの「ブランド基本戦略」に登場する「ライン拡張」「ブランド拡張」「マルチブランド」「新ブランド」との関係性を教えていただきたいです。
過去問では「既存製品」うち「既存ブランド」「新規ブランド」という横軸(前提?)であるのに対し、テキストの「ブランド基本戦略」では「既存製品」「新製品」という横軸になっています。
①過去問の方が「既存製品」に限定している分、より細かい分類ということなのでしょうか?
②テキストの「ブランド基本戦略」では縦軸が「既存ブランド」「新規ブランド」になっているので、縦軸と横軸を読み替えたりすればいいのでしょうか?
③名称が違うだけで、似た概念なのでしょうか?
④それとも過去問とテキストは全く違うものなのでしょうか?
一人で考えても迷宮入りしてしまいそうですので、質問させていただきます。
年末年始時期ですので、多少回答が遅くなっても大丈夫です(他の部分を頑張って進めておきます)。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。