スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング
中小企業診断士講座
中小企業診断士のQ&A

テキスト 2-4-22~23 当期貸倒高のボックス図が理解で…

スタディング受講者
質問日:2020年3月01日
テキスト 2-4-22~23 当期貸倒高のボックス図が理解できません。
言葉としては学習マップに合わせ、 9期(前期) 、 10期(当期) を使います。

ボックス図で理解できないポイントは2点。共にB/S貸倒引当金の図の方です。

(1)なぜ期首残高以上の貸倒額(前期債権)が発生するのか
 2-2 簿記の基礎知識 ◆貸倒引当金の取崩し から、期首の残高以上の貸倒額(前期
 債権)というのはあり得ないのではと考えたからです。

(2)なぜ、 貸倒額(前期債権)= 期首残高 ー 期末残高 + 繰入額 が成り立つのか
 繰入額は11期のための追加額であり、それはあくまでも10期から11期に繰り越す売掛
 金に応じて設定するものと理解しております。
 マイナス資産勘定(費用?)として10期に計上されることは分かりますが、なぜ、11
 期のための費用が他の10期の数字とバランスするのかが分かりません。


[私の理解の前提]
■B/S貸倒引当金
(a)期首残高
 9期末の決算で10期の回収不能額を想定し設定された貸倒引当金の全体額
 (9期の末に設定した金額が10期の初めに繰り越される)
 式としては 9期末残高 + 10期のための繰入額

(b)期末残高
 10期の事業活動を通じ、9期の売掛回収不能が実際に発生し、(a)から減算した残り

(c)繰入額
 10期末の決算で11期の回収不能額を想定し計上した貸倒引当金の追加額

(d)貸倒額(前期債権)
 9期に売上し売掛金計上したが、10期で回収不能確定し、(a)から減算できた金額


■P/L貸倒引当金
(e)貸倒額(当期債権) ※ 2種類あると理解
 -1 : 10期に売上・売掛金計上し、10期で回収不能が確定した金額
 -2 : 9期の売掛金が回収不能となったが、10期のための貸倒引当金(a)では足り
    なかった分

 ※ 上記文中には 売掛 としか書いてませんが、貸付金の回収不能等も対象になる
   ことは認識しております。

お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願い致します。
参考になった 
 
閲覧 

回答

音 講師
公式
回答日:2020年3月07日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。
対象コースを確認する
ログインはこちら

単元から探す

  • 財務諸表
  • 簿記の基礎知識
  • 税務・結合会計
  • キャッシュフロー計算書
  • 原価計算
  • 経営分析
  • 投資評価
  • 資本市場と資本コスト
  • 現代のファイナンス
  • 指定なし
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube