中小企業診断士のQ&A

今後の学習の進め方についてアドバイスをお願いしたいです。 こ…

スタディング受講者
質問日:2022年11月13日
今後の学習の進め方についてアドバイスをお願いしたいです。
これまで2022年8月末より、日々学習(早起きで時間確保が中心)を実施してきましたが、以下の状況です。この先来年8月の受験を想定し、できることなら1回にて1次、2次の合格獲得したく、今後の学習の進め方についてお聞きしたいです。

■質問:
<学習計画・スケジュールについて>
2日前(11/11)に3冊目のテキストが送られて来ましたが、2科目目まで一旦一通り学習を終え、3科目目に進むべきか、あるいは、これまでの2科目の理解を深めること(過去問題やAI問題復習など)を優先して実施した方がいいでしょうか。
・次の学習は3科目目に入っていくべきか、これまでの科目(企業経営理論、財務・会計)を復習するべきか?
・学習済みの2科目についての復習を優先する場合、どのような学習が適当か?また3科目目以降のそれぞれの着手する時期はいつが適当か?

<学習方法、各教材の有効な活用方法>
以下についてアドバイスいただきたいです:
・各科目の学習はこれまでのビデオ+テキスト→スマート演習→過去問セレクトでしたが、適当か?問題を早く回すことでの理解を深めることを優先した方がいいですか?
・「AI問題復習」の活用方法について、少し試しましたが、非常に問題数が多く、時間がかかってしまいます。7科目を考えたときにAI問題復習の活用すべき方法や時期についてアドバイスいただきたいです。

<総学習時間、その他の理解を量る閾値について>
通常必要と言われている1000時間に対して、私についてはこのままでは、その3分の1程度の時間の見込みです。そのため学習時間の更なる確保が必要な認識です。ただ、以下の通り、現状の3倍の学習時間の確保には、隙間時間の活用(メルマガ等でTIPSなど)を活用したいと考えるものの、やはり絶対的に1000時間必要なものでしょうか。(これまでの業務や学習により既存の理解度によると思いますが、問題の学習理解度など時間以外に参考となる閾値などあれば、アドバイスいただきたいです。)

【参考】<これまでの学習履歴と学習時間>
・総学習時間:70時間44分/約2.5ヶ月(8末〜11月2週目)※1
・学習内容:①企業経営理論、②財務・会計(簿記入門講座含む)
  上記科目について、まずビデオ学習(基礎講座+実践フォローアップ講座)とテキストで
  学習後、スマート問題集、過去問セレクト演習の流れで一通り学習しました。
※1:これまでの学習ペースのままだと、これから来年8末までの9.5ヶ月までの総学習見込み時間(約270時間)と既存(約71時間)を足して、約341時間の見込みです。
 71時間 ÷ 2.5ヶ月 × 9.5ヶ月≒ 270時間
・全体正解率:53.6%

以上
参考になった 1
閲覧 87

回答

芳田 講師
公式
回答日:2022年11月22日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。