中小企業診断士のQ&A
令和5年事例4の第二問設問1の解説について質問がございます。…
令和5年事例4の第二問設問1の解説について質問がございます。
▼該当の解説
D 社の2期間の財務データを用いて、(1)変動費率、(2)固定費、(3)令和4年度の損益分岐
点売上高を計算します。問題文に「原価予測は営業利益の段階まで」とあります。原価予
測は、販売量などの変化に応じて原価がどれくらい変わるか予測することです。原価予測
では、変動費と固定費に分けて計算します。原価予測は営業利益の段階までとありますの
で、ここでは、売上高から変動費と固定費を差し引いたものが営業利益と捉えます。つま
り、売上高=変動費+固定費+営業利益が成り立つと考えます。
上記の解説について、2点質問がございます。
・「原価予測では、変動費と固定費に分けて計算します」ということは、原価予測の値は変動費と固定費にそれぞれ賦課されているという認識で問題ないでしょうか。
・「原価予測は営業利益の段階までとありますので、ここでは、売上高から変動費と固定費を差し引いたものが営業利益と捉えます。」と記載がございますが、なぜ「原価予測は営業利益の段階」=「売上高から変動費と固定費を差し引いたものが営業利益」という解釈になるのでしょうか。
原価予測自体の知識が浅いため、理解が及ばず質問させていただきました。
何卒宜しくお願い致します。
参考になった 1
閲覧 8
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。