セミナーの内容
1.綾部 貴淑(通勤講座代表): 残り6か月で合格する勉強法
通勤講座代表の綾部から、診断士試験までの残り6か月の勉強法についてお話します。
主なテーマ:
・不合格になるパターン ・残り6か月で合格する勉強法
2.市岡 久典氏: 診断士の取得後の転職・独立、コーチ業について
市岡氏は、ITコンサルタントとして働きながら、中小企業診断士試験に合格。 その後、ベンチャー企業の経営企画部門の責任者を経て独立。 現在は独立診断士として、創業支援、事業計画策定、資金調達、 経営管理、事業再生など、幅広い分野で中小企業のコンサルティングを行っています。 また、起業家や経営者に向けたコーチング、メンタル不調に陥る人への 心理カウンセリングも行っています。
主なテーマ:
・資格取得後のベンチャー企業の転職について ・独立までの経緯 ・コーチングやカウンセリング業について
3.渋屋 隆一氏 : 企業内診断士から独立、現在に至るまで
渋屋氏は、独立診断士として、創業支援、マーケティング支援、ITコンサルティングを中心に活動しています。 IT関連企業にITエンジニアとして勤めていた頃、キャリアの可能性を広げるために診断士の受験を決意。 勉強を通じてマーケティングの面白さに惹かれ、マーケティング部門に異動。その後、2015年4月に独立し活躍されています。
主なテーマ:
・資格取得後の社内転職 ・企業内診断士としての活動と独立準備 ・独立1年目の活動について
4.岡安 裕一氏: 事例で伝える仕事の獲得方法と現在の仕事について
岡安氏は、通勤講座のスタッフとして数年にわたって通勤講座の立ち上げ期に参画。 資格取得前の2014年6月にマーケティングコンサルタントとして独立し、独立後に診断士資格を取得。 現在は久松農園を始めとした農家への経営支援やIT企業やクラウドベンダーへのマーケティング支援などを中心に活躍されています。
主なテーマ: ・資格なしの独立 ・現在の具体的な業務内容 ・久松農園を始めとした現在の業務の獲得までの経緯
※上記のテーマは変更になることがあります。
|