スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング
中小企業診断士講座

合格者の声 廣瀬啓介さん

通勤講座は時間のない人に最適
スタディング 中小企業診断士講座で合格された方々の合格体験談です。
見事合格された皆様に、効率的な勉強法や、合格のコツを伺いました。通勤講座の活用法も参考になります。

初年度は通信講座の動画や音声講義を片道1時間強の通勤電車内で行き帰り学習。これにより早期に1次試験の全体像を掴む事が出来た

■プロフィール
・男性・33歳・横浜市在住・妻と三人の子供の5人家族。
大学卒業後新卒で大手印刷会社に就職。約6年間生産管理業務に従事していたが、風通しの悪い職場環境や月100時間近くの残業時間に見切りをつけ、現在の中小企業に営業として転職、現在5年目。

■診断士を目指す理由
診断士を目指す理由として色々ありますが、転職時の苦い経験がそのひとつにあります。私には転職活動をする際2つの特徴がありました。1つは転職先を決めずに前職を辞めてから無職状態で転職活動をしたこと、2つ目は経験職ではない企画販促職や営業職を志望していたことです。自分の中では経営企画や企画販促に興味関心があり素質も足りると思っていましたが、この2つの特徴から思ったような転職活動がなかなか出来ず、辛い時期を過ごしました。この経験から、私というビジネスパーソンを客観的に評価出来るもの、挑戦するチャンスを与えてくれるもの、これらを診断士資格が叶えてくれると判断しH28年2月から診断士試験学習をスタートしました。

■受験歴
H28年 1次試験 3科目合格 H29年 1次試験 4科目合格 2次試験 合格

■学習方法
・1次試験の勉強方法 
初年度は通信講座の動画や音声講義を片道1時間強の通勤電車内で行き帰り学習。これにより早期に1次試験の全体像を掴む事が出来た。次に市販のテキストと問題集で頻出論点に的を絞った学習をする、過去問は初年度あまりやらなかった。3科目(企業経営,運営,中小)合格のみで不合格となった初年度の反省を活かし、年末までは苦手な財務と経済対策の実施に集中した。また、11月から資格学校で通学を行う。具体的に財務は簿記2級受験(結果合格),経済は経済学関連書籍5~6冊読み込み。年明けから法務と情報も基本的に自分のペースで学習した。2年目は過去問も7~8年分くらいしっかり行い、結果として1次は余裕をもって合格出来た。
・2次試験の勉強方法 資格学校の2次対策講座と書籍、参考書などに取り組む。軸として行ったことは過去問を解いてふぞろいで採点や反省の繰り返し。読み、考え、書く、を体に染み込ませた。事例Ⅳに全体の半分以上の時間を割いた。本番一か月前くらいの時期になっても自分の型を見出せずにいており、このままでは合格は難しいと判断し、ある専門校の2日間合宿に参加させていただきました。本気の受験生同士の熱いグループディスカッションや、因果やレイヤーを徹底的に意識したシンプルなメソッドは私の肌に合い、本番でも常にそれらを意識しながら与件と向き合いました。

■試験当日
1次試験 当日は真夏の暑い最中の為、飲み物を何本も入れた保冷バッグを持ち込んだり、冷房対策に長袖長ズボンを用意したりしました。ライバルである受験生に学習時間だけは負けていないと思っていましたし(月に120h程度)、試験対策をやり切った自負もあったので程よい緊張感で本番取り組めました。唯一心を乱されたのは、二日目から登場してきた隣の受験生です。彼の試験中の独り言や体臭がきつかったことにはまいりました(笑)。
2次試験 当日は台風の影響で全国的に天候が悪く私が受験した東京も大雨でした。私は着替えやスリッパ等準備していたので問題なかったです。2次対策は学習期間、時間ともに十分とは言えませんでしたが、1次同様に納得のいく当時考えうるベストな状態で準備が出来たので、緊張感はありませんでした、むしろどんな事例企業が登場するのかワクワクするくらいでした。とはいえ事例Ⅳではスタミナ切れたようで時間も足りず空白あり、ケアレスミスありの結構ひどい内容でした(笑)

■最後に
私は運や学習内容が功を奏し合格する事が出来たと思っているので、惜しくも不合格となられた方々よりも知識や経験で優れているとは全く思いません、未熟極まりないです。しかし、合格出来たことで自信を得ることが出来ましたし何より挑戦するチャンスを今後沢山得ることが出来ると思っています。この自信を胸に秘めてチャンスを活かしていきたいと思います。最後に精神論になってしまいますが、私が他の受験生の方々より優れている部分があるとすればそれは「絶対に合格するんだ」という確固たる意志の強さだと思います。長い学習期間の中でどうしてもモチベーションが低下する時期が何度も訪れます。その際に大切になってくるのが強い動機となります。経営理念ではありませんが、まずは自己理念からしっかりと認識することが合格への一歩だと思います。

廣瀬啓介さん【会社員・製造業】
2017年度合格!


講師:綾部貴淑 からのコメント

廣瀬さん、中小企業診断士合格おめでとうございます!

1年目の勉強方法を改善して見事合格を勝ち取られましたね。勉強されているときは、いろいろと大変なことがあったと思いますが、最後まであきらめずに勉強されたのが最終合格につながったんだと思います。

今後は、この中小企業診断士資格を生かしてご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

  • 他の合格者の声に戻る
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube