次の文章の空欄AとBに入る最も適切な語句の組み合わせを下記の解答群から選べ。ただし、手数料、金利等は考えないこととする。
現在1ドル105円の為替相場(直物)である。1か月後に決済日が来る1万ドルの債権を有する企業が、1ドル104円で1万ドルのドル売り為替予約(1か月後の受け渡し)を行うとすると、1か月後の為替相場にかかわらず、円手取金を確定できる。このとき、1か月後の為替相場(直物)が108円になると、為替予約をしなかった場合に比べて円手取収入は【A】。
他方、1か月後の為替相場(直物)が103円になると、為替予約をしなかった場合に比べて円手取収入は【B】。
[解答群]
ア A:3万円多くなる B:2万円少なくなる
イ A:3万円少なくなる B:2万円多くなる
ウ A:4万円多くなる B:1万円少なくなる
エ A:4万円少なくなる B:1万円多くなる
解答:エ
ファイナンス理論のデリバティブから、為替予約に関する問題です。
本問は、為替予約の基本的な理解が問われています。
為替予約やオプションなどのデリバティブは、普段接する機会が少ない方が多いと思いますが、出題された場合は基本的な問題が多いため、基本を押さえて確実に得点したい所です。
まず、為替予約の基本を整理しておきましょう。
為替予約は、為替レートの変動リスクを回避するためのものです。
為替予約では、将来の為替レートをあらかじめ決定しておくことでリスクを回避できます。
為替予約のポイントは、為替予約をした場合は、必ずそのレートで取引するということです。これがオプション取引と違うところです。
オプション取引は権利なので、権利を行使するか行使しないかを自由に選択できます。
為替予約の場合は、必ず予約した為替レートで決済されます。
これを踏まえて、問題を見ていきましょう。
この事例の企業は、1か月後に決済日が来る1万ドルの債権を持っています。例えば、1万ドルの自動車を輸出したと考えればよいでしょう。
為替予約をしなければ、1ヶ月後の決済日のレート(為替相場(直物)のことです)で決済されます。
現時点では、現在1ドル105円ですが、例えば、円高になり1ドル103円となれば、収入は103万円になってしまい、2万円の為替差損が発生します。
これを避けるために、1ドル104円で為替予約を行いました。その結果確実に、収入が104万円となり、為替リスクを回避できます。
一方、為替予約をした場合、円安になったとしても為替差益を受け取ることはできません。かならず1ドル104円で取引する必要があるためです。
よって1ドル108円になった場合でも、収入は108万円ではなく、104万円です。つまり、為替予約をしなかった場合に比べて、収入は4万円少なく
なります。
また、1ドル103円になった場合も、収入は103万円ではなく、104万円です。この場合は、為替予約をしなかった場合に比べて、収入は1万円多くなります。
よって、選択肢エが正解です。
今回は、為替予約の基本が大切な問題でした。
→ 上記の講座が含まれる「1次2次合格コース」はこちらから
【1/31まで】受講料 最大10,000円OFF! お得なキャンペーン実施中 |
![]() |
中小企業診断士 1次2次合格コース[2021+2022年度試験対応]スタンダードコース1/31(日)まで
通常価格 ➡ 特別価格 ¥57,900 (税別) 分割例 月々 ¥5,400 × 12回から 今から始めて2021年・2022年の試験を目指すのに最適なコースです。基礎から合格レベルまで、効率的なトータル学習が可能。インプット学習からアウトプット学習までをスムーズに行えます。現在配信中の「2021年度版コース」に加え、今後リリースされる「2022年度版コース」を受講することができます。詳細はこちら |
![]() |
中小企業診断士 1次2次合格コース[2021+2022年度試験対応]コンプリートコース1/31(日)まで
通常価格 ➡ 特別価格 ¥72,900 (税別) 分割例 月々 ¥6,900 × 12回から 今から始めて2021年・2022年の試験を目指すのに最適なコースです。「1次2次合格コース スタンダードコース」に直前対策講座、合格模試を追加。基礎から合格レベルまで学び、さらに直前期の総仕上げができます。現在配信中の「2021年度版コース」に加え、今後リリースされる「2022年度版コース」を受講することができます。詳細はこちら |
すべてのコースを見る |
現在、冊子「中小企業診断士 加速合格法」無料でプレゼント中!
無料セミナー「短期合格の戦略」配信中!
無料冊子
無料動画講座
基本講座初回版「1-1経営と戦略の全体像」 ビデオ/音声講座、テキスト、実戦フォローアップ講座、スマート問題集、過去問セレクト講座、2次合格メソッド講座、2次基礎講座(令和元年度事例1)付き!
合格法冊子とスタディングを無料で試してみる |