市場ポートフォリオ - 中小企業診断士 財務会計 令和3年 第20問

ピックアップ過去問解説

問題

 証券投資論に関する記述として、最も適切なものはどれか。ただし、投資家はリスク回避的であり、安全資産への投資が可能であるものとする。

ア 効率的フロンティアは、安全資産より期待収益率の高いポートフォリオすべての集合である。

イ 最適なリスク・ポートフォリオは、投資家のリスク回避度とは無関係に決まる。

ウ 市場ポートフォリオの有するリスクは、すべてのポートフォリオの中で最小である。

エ 投資家のリスク回避度は、効率的フロンティアに影響を与える。


解答・解説

解答:イ

 本問では、市場ポートフォリオに関して問われています。市場ポートフォリオに関する細かい知識を覚えていた人は正答できるやや難易度の高い問題です。

資本市場に沢山存在する株式を自由に組み合わせたポートフォリオを作成すると、リターンとリスクの分布は図のような形になると考えられます。株式の組み合わせは無数にありますので、ポートフォリオも無数に存在します。投資家は、この中から自由にポートフォリオを選択できますが、リスクをできるだけ抑えて、高いリターンを得ようとすると、図の曲線上のポートフォリオを選択することになります。

投資家は、資本市場線と効率的フロンティアの接点において、最適なリターンとリスクを実現することができます。

資本市場線とは、リスクフリー資産と、任意の株式を自由に組み合わせた場合におけるリターンとリスクの分布を示した場合の直線のうち、最大限に上に位置するもの。

効率的フロンティアとは、特定のリスクの大きさに対して、最高のリターンをあげることが期待されるポートフォリオ、または、期待される利益の一定の大きさに対して最もリスクの低いポートフォリオのこと。

市場ポートフォリオとは、資本市場線と効率的フロンティアの接点のこと。



選択肢アですが、効率的フロンティアとは、特定のリスクの大きさに対して、最高のリターンをあげることが期待されるポートフォリオ、または、期待される利益の一定の大きさに対して最もリスクの低いポートフォリオのことです。安全資産(リスクフリーレート)より期待収益率がすべての酒豪ではありません。よって、不適切です。

選択肢イですが、最適なリスク・ポートフォリオと、投資家のリスク回避度は無関係です。よって、適切です。

選択肢ウですが、市場ポートフォリオとは、資本市場線と効率的フロンティアの接点のことです。市場ポートフォリオの有するリスクは、すべてのポートフォリオの中で最小であるではありません。よって、不適切です。

選択肢エですが、投資家のリスク回避度は、効率的フロンティアに影響を与えません。よって、不適切です。

よって、正解はイになります。


学習するには

財務会計

 2-8 資本市場と資本コスト

基礎から着実に
学びたい方におすすめ!

中小企業診断士 1次2次合格コース

中小企業診断士 1次2次合格コース[2023+2024年度試験対応]

一括 53,900円~
分割例 月々 4,600円 × 12回~

基礎から合格レベルまで着実に学べるストレート合格を目指す方に最適なコースです。重要なポイントを凝縮した「学習マップ」で知識を体系的に整理しながら効率よく学習することができます。詳細はこちら

すべてのコースを見る

中小企業診断士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

中小企業診断士講座 無料お試し

  • 「短期合格の戦略」無料セミナー配信!
  • 1次&2次試験対策講座を実際に体験
  • スマート問題集&セレクト過去問付!
  • 知識を体系的に整理し、定着させる
    「学習マップ」もまずは無料でお試し!
さらに
「中小企業診断士 加速合格法」
短期間で合格する為の方法を解説したPDF冊子もプレゼント中!
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き