かんばん方式に関する記述として、最も不適切なものはどれか。
ア かんばんは、あらかじめ定められた工程間、職場間で循環的に用いられる。
イ かんばん方式を導入することにより、平準化生産が達成される。
ウ 仕掛けかんばんには、品名、品番、工程名、生産指示量、完成品置場名などが記載される。
エ 引取かんばんのかんばん枚数によって、工程間における部材の総保有数を調整することができる。
解答:イ
標準的な問題であり、かんばん方式に関する知識を学習していれば正解することが可能です。
選択肢を見ていきましょう。
選択肢アについて、かんばん方式は、在庫圧縮を目的とした生産管理方式であり、後工程から前工程に指示を出すことで、後工程が生産した分だけ前工程で生産して、これを繰り返すことで無駄を排除しようとする考えに基づいています。したがって、あらかじめ定められた工程間、職場間で循環的に用いられています。よって選択肢アは適切です。
選択肢イについて、かんばん方式では、無駄をできるだけ排除して、必要な数だけ生産しようとします。必要なものを、必要な時に、必要な数だけ生産する方式であり、異常が発生したときは機械を自動的に停止して不良品を作らないようにします。したがって、生産を平準化するためのものではなく、選択肢イは不適切であり、正解です。
選択肢ウについて、仕掛けかんばんは、生産着手の指示に使うかんばんです。この仕掛けかんばんには、品名、品番、工程名、生産指示量、完成品置場名などが記載されます。よって選択肢ウは適切です。
選択肢エについて、引取りかんばんは、運搬を表し、このかんばんによって、後工程から前工程に指示が出され、後工程が必要な分だけ前工程から部品を運搬します。これにより無駄を極力排除することができ、工程間における部材の総保有数を調整することができます。よって選択肢エは適切です。
中小企業診断士 1次2次合格コース
|
すべてのコースを見る |