環境保全 - 中小企業診断士 運営管理 令和2年 第22問

ピックアップ過去問解説

問題

 環境保全に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア ISO14001 の基本的な構造は、環境マネジメントを継続的に改善していくための PDCA サイクルで、トップが定めた方針に基づいた現場における取り組みを重視し、ボトムアップ型のマネジメントを想定している。

イ エコアクション 21 とは、環境マネジメントシステム、環境パフォーマンス評価および環境報告を 1つに統合したもので、中小事業者でも環境配慮に対する取り組みが展開でき、その結果を「環境活動レポート」として取りまとめて公表できるようにするための仕組みである。

ウ 環境会計とは、物品等の調達に当たって価格や品質などとともに環境という視点を加えて、環境負荷の低減に努めている事業者から購入する活動を促進するため、各製品の環境負荷に対する影響を可能な限り定量的に測定し公表する仕組みである。

エ 環境マネジメントシステムとは、環境保全に関する取り組みを進めるに当たり、国が定めた環境に関する方針や目標の達成のために、工場や事業所内に構築された組織の計画・体制・プロセスのことである


解答・解説

解答:イ

 環境保全に関する問題です。

選択肢アですが、ISO14001はボトムアップ型ではなくトップダウン型のマネジメントを想定しているため、不適切な記述です。

選択肢イですが、エコアクション21とは、環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステムで、中小企業でも取り組みやすい内容となっています。中小事業者は、環境配慮に対する取組の展開を「環境活動レポート」として公表することが求められています。
したがって、適切な内容です。

選択肢ウですが、環境会計は、物品等の調達に限らず、すべての経営活動が対象となります。
したがって、不適切な記述です。

選択肢エですが、環境マネジメントシステムは「組織や事業者がその運営や経営の中で、自主的に環境保全を進めるにあたり、環境に関する方針や目標を自ら設定し、これらの達成に向けて取り組んでいくための工場や事業所内の体制・手続等の仕組み」と環境省によって定義されています。したがって、国が方針や目標を設定するのではなく、個々の企業が定めるものです。
したがって、不適切な記述です。


学習するには

運営管理

 3-6 生産のオペレーション 環境保全に関する法規

基礎から着実に
学びたい方におすすめ!

中小企業診断士 1次2次合格コース

中小企業診断士 1次2次合格コース
[2025年度試験対応]

一括 48,400円~
分割例 月々 4,100円 × 12回~

基礎から合格レベルまで着実に学べるストレート合格を目指す方に最適なコースです。重要なポイントを凝縮した「学習マップ」で知識を体系的に整理しながら効率よく学習することができます。詳細はこちら

すべてのコースを見る

中小企業診断士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

今すぐ使える!3つの特典

  • 最短合格を目指す戦略がわかるセミナー!
    「短期合格の戦略」をいますぐ視聴!
  • 合格者多数輩出講座の初回版を実際に体験!
  • フルカラーだからわかりやすい
    初回版学習マップ&テキストをプレゼント!
さらに
「中小企業診断士 加速合格法」
試験突破のノウハウを凝縮!
学習をいますぐスタートできる
加速合格法をプレゼント!



10%OFFクーポンもらえる!

まずは中小企業診断士講座を
無料試してみる 簡単
30

※ 自動契約・更新はありません

お申込み後すぐに講座が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き