設備総合効率に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア 作業方法を変更して段取時間を短縮すると、性能稼働率が向上する。
イ 設備の立ち上げ時間を短縮すると、時間稼働率が低下する。
ウ チョコ停の総時間を削減すると、性能稼働率が向上する。
エ 不適合率を改善すると、性能稼働率が低下する。
解答:ウ
設備総合効率に関する問題です。
まず、以下の式を確認しておきましょう。
・設備総合効率=時間稼働率×性能稼働率×良品率
・時間稼働率=(負荷時間-停止時間)/負荷時間×100(%)
・性能稼働率=(基準サイクルタイム×加工数量)/稼働時間×100(%)
・良品率=(加工数量-不良数量)/加工数量×100(%)
選択肢アですが、段取時間を短縮すると停止時間が減るため、性能稼働率ではなく、時間稼働率が向上します。したがって、不適切な記述です。
選択肢イですが、設備の立ち上げ時間を短縮すると、停止時間が減るため時間稼働率が向上します。したがって、不適切な記述です。
選択肢ウですが、チョコ停とは、設備がトラブルにより一時的に停止する現象です。チョコ停の総時間を削減すると、性能稼働率が向上します。したがって、適切な記述です。
選択肢エですが、不適合率を改善すると良品率が向上します。したがって、不適切な記述です
![]() |
中小企業診断士 1次2次合格コース[2023+2024年度試験対応]一括 53,900円~ 基礎から合格レベルまで着実に学べるストレート合格を目指す方に最適なコースです。重要なポイントを凝縮した「学習マップ」で知識を体系的に整理しながら効率よく学習することができます。詳細はこちら |
すべてのコースを見る |