運営管理 令和元年 第8問 - 需要予測

ピックアップ過去問解説

問題

需要予測に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 過去の観測値から将来の需要量を予測するために移動平均法を利用した。

イ 過去の観測値ほど重みを指数的に増加させるために指数平滑法を利用した。

ウ 工場の新設に当たっての設備能力を決定するために短期予測を利用した。

エ 次週の生産計画を立案するために長期予測を利用した。


解答・解説

解答:ア

 本問は需要予測について問われています。基本的な問題で難易度は高くありません。

では選択肢を見ていきましょう。


選択肢アですが、移動平均法は直近までの一定期間の過去データ平均により将来の予測値とする手法であるため、適切な記述です。


選択肢イですが、指数平滑法は以下の式(1)で計算することで、今期実績値と今期予測値の影響を来期予測値にどの程度反映させるかを調整します。

来期予測値 = 今期予測値 + 平滑化指数 X (今期実績値 - 今期予測値)→式(1)

また、指数平滑法による予測は、以下の式による計算方法も用いられることがあります。

来期予測値=今期実績値×0.5+前期実績値×(0.5の2乗)+前々期実績値×(0.5の3乗)+前々々期実績×(0.5の3乗)+・・・式(2)

式(2)では、今期、つまり直近の観測値ほど重みを指数的に増加させることがわかります。従って、過去の観測値ほど重みを指数的に増加させる、という記述は不適切です。


選択肢ウですが、工場の新設にあたっての設備能力の決定には短期予測は利用されません。設備の耐久性、設備により製造される製品の需要に関する長期予測を踏まえた工場への投資額及び投資後のキャッシュフローからの投資意思決定が必要となります。従って、不適切な記述です。


選択肢エですが、次週の生産計画に対しては、今週の生産実績や次週末までの生産目標が重要な決定要素となるため、短期予測を利用します。従って、不適切な記述です。


学習するには

運営管理

 3-3 生産計画と統制

基礎から着実に
学びたい方におすすめ!

中小企業診断士 1次2次合格コース

中小企業診断士 1次2次合格コース
[2025年度試験対応]

一括 48,400円~
分割例 月々 4,100円 × 12回~

基礎から合格レベルまで着実に学べるストレート合格を目指す方に最適なコースです。重要なポイントを凝縮した「学習マップ」で知識を体系的に整理しながら効率よく学習することができます。詳細はこちら

すべてのコースを見る

中小企業診断士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

今すぐ使える!3つの特典

  • 最短合格を目指す戦略がわかるセミナー!
    「短期合格の戦略」をいますぐ視聴!
  • 合格者多数輩出講座の初回版を実際に体験!
  • フルカラーだからわかりやすい
    初回版学習マップ&テキストをプレゼント!
さらに
「中小企業診断士 加速合格法」
試験突破のノウハウを凝縮!
学習をいますぐスタートできる
加速合格法をプレゼント!



10%OFFクーポンもらえる!

まずは中小企業診断士講座を
無料試してみる 簡単
30

※ 自動契約・更新はありません

お申込み後すぐに講座が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き