運営管理 令和元年 第21問 -動作経済の原則

ピックアップ過去問解説

問題

動作経済の原則に基づいて実施した改善に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。


a 機械が停止したことを知らせる回転灯を設置した。

b 径の異なる2つのナットを2種類のレンチで締めていたが、2種類の径に対応できるように工具を改良した。

c 2つの部品を同時に挿入できるように保持具を導入した。

d プレス機の動作中に手が挟まれないようにセンサを取り付けた。


〔解答群〕

ア aとb

イ aとd

ウ bとc

エ bとd

オ cとd


解答・解説

解答:ウ

 本問は、動作経済の原則に関する問題です。直接、動作経済の原則を問うのではなく、動作研究の原則に基づいて実施した改善、を問うているため難易度がやや高いものです。

では、動作経済の原則について確認しましょう。

動作経済の原則は、疲労を少なくして、できるだけ少ないエネルギーで楽に作業をするための原則です。動作経済の原則には、様々なものがあります。

・身体の使用:できるだけ両手を同時かつ左右対称に使うこと、できるだけ小さい動作で仕事をすること、できるだけ重力や慣性などを利用すること、自然な姿勢でリズム良く作業することなど

・作業場の配置:物は手の届く範囲で体の前方に配置すること、作業台や椅子は正しい姿勢が取れるようにすることなど

・工具や設備:手で保持する代わりに工具などで保持すること、使いやすい専用の工具を使用することなど

では、各記述を見ていきましょう。

aの記述ですが、回転灯の設置は機械の停止を知らせる目的なので、人の疲労を少なくすることが目的ではありません。従って、不適切な記述です。

bの記述ですが、2種類の径に対応できるように工具を改良することで、作業が削減されるため効率的になり、疲労を少なくします。従って、適切な記述です。

cの記述ですが、保持具導入により2つ部品を同時に挿入することができ、作業が削減されるため効率的になり、疲労を少なくします。従って、適切な記述です。

dの記述ですが、センサは人の疲労を少なくするためではなく、プレス機の動作中に手が挟まれないようにするためですので、不適切な記述です。

従って、選択肢ウが正解です。


学習するには

運営管理

 3-5 IE

基礎から着実に
学びたい方におすすめ!

中小企業診断士 1次2次合格コース

中小企業診断士 1次2次合格コース
[2024+2025年度試験対応]

一括 53,900円~
分割例 月々 4,600円 × 12回~

基礎から合格レベルまで着実に学べるストレート合格を目指す方に最適なコースです。重要なポイントを凝縮した「学習マップ」で知識を体系的に整理しながら効率よく学習することができます。詳細はこちら

すべてのコースを見る

中小企業診断士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

今すぐ使える!3つの特典

  • 最短合格を目指す戦略がわかるセミナー!
    「短期合格の戦略」をいますぐ視聴!
  • 合格者多数輩出講座の初回版を実際に体験!
  • フルカラーだからわかりやすい
    初回版学習マップ&テキストをプレゼント!
さらに
「中小企業診断士 加速合格法」
試験突破のノウハウを凝縮!
学習をいますぐスタートできる
加速合格法をプレゼント!
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き