以下のa~eの記述は、職場管理における5Sの各内容を示している。5Sを実施する手順として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
a 問題を問題であると認めることができ、それを自主的に解決できるように指導する。
b 必要なものが決められた場所に置かれ、使える状態にする。
c 必要なものと不必要なものを区分する。
d 隅々まで掃除を行い、職場のきれいさを保つことにより、問題点を顕在化させる。
e 職場の汚れを取り除き、発生した問題がすぐ分かるようにする。
〔解答群〕
ア a→b→c→d→e
イ b→e→d→c→a
ウ c→b→d→e→a
エ d→b→c→a→e
解答:ウ
本問は、5Sに関する問題で、難易度は基本レベルです。
まず、5Sを確認しておきましょう。
① 整理:いるものといらないものを明確に分け、いらないものを捨てること。
② 整頓:いるものを使いやすいように決められたところにきちんと置き、だれにでもわかるよう明示すること。
③ 清掃:常に清掃をし、きれいにすること。
④ 清潔:整理・整頓・清掃を維持すること。
⑤ しつけ:教えられたルール、決められた規律を守ること。
従って、c→b→d→e→aの順番となり選択肢ウが正解となります。
![]() |
中小企業診断士 1次2次合格コース[2021+2022年度試験対応]一括 ¥53,900~ (税別) |
![]() |
中小企業診断士 1次2次合格コース[2021年度試験対応]
一括 ¥48,900~ (税別)
|
すべてのコースを見る |
現在、冊子「中小企業診断士 加速合格法」無料でプレゼント中!
無料セミナー「短期合格の戦略」配信中!
無料冊子
無料動画講座
基本講座初回版「1-1経営と戦略の全体像」 ビデオ/音声講座、テキスト、実戦フォローアップ講座、スマート問題集、過去問セレクト講座、2次合格メソッド講座、2次基礎講座(令和元年度事例1)付き!
合格法冊子とスタディングを無料で試してみる |