GDPの構成要素 中小企業診断士 経済学・経済政策 平成30年 第5問

ピックアップ過去問解説

問題

下記の財政に関わる支出の中で、GDPに含まれるものの組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。

a 移転支出

b 公的資本形成

c 財政投融資

d 政府最終消費支出

〔解答群〕

ア aとc

イ aとd

ウ bとc

エ bとd


解答・解説

解答:エ

 GDPの構成要素に関する問題です。基本的な問題ですが、知らないと間違えやすいものですので、ここでしっかり確認しましょう。

支出面から見たGDPは、次の式で表すことができます。

GDP = (民間消費支出 + 固定資本形成 + 在庫品増加 + 政府支出)+ (輸出 - 輸入)

ここで「政府支出」は、「政府最終消費支出」と「公的固定資本形成」が主な構成要素となります。「政府最終消費支出」は、政府の一般的な活動の支払いで、公務員給与等や社会保障などがあります。「公的固定資本形成」は、政府が造る道路・ダムといった社会資本整備、公団・公社が行う設備投資・住宅投資を指します。従って、bとdがGDPに含まれるため、選択肢エが正解となります。

では、a 移転支出について確認しておきましょう。移転支出には生活保護費、雇用保険、公務員の退職金などがあります。政府最終消費支出が対価としての支出ですが、移転支出は対価としての支出ではありません。例えば、公務員給与が公務員のサービスに対する対価であるため政府最終消費支出ですが、公務員退職金は、サービスに対する支出ではないため移転支出となります。

次に、cの財政投融資について確認してみましょう。財政投融資とは、租税負担に拠ることなく、独立採算で、財投債(国債)の発行などにより調達した資金を財源とした投融資活動です。政策的な必要性があっても、民間では対応が困難な長期・固定・低利の資金供給や大規模・超長期プロジェクトの実施を可能とするためのものです。財政投融資には、財政融資、産業投資、政府保証の3つの保証があります。財政投融資は、GDPに影響を及ぼしますが、GDP算定の構成要素ではない点、留意しましょう。

学習するには

経済学・経済政策

 5-5 経済指標と財市場の分析 - 三面等価の原則

基礎から着実に
学びたい方におすすめ!

中小企業診断士 1次2次合格コース

中小企業診断士 1次2次合格コース
[2024+2025年度試験対応]

一括 53,900円~
分割例 月々 4,600円 × 12回~

基礎から合格レベルまで着実に学べるストレート合格を目指す方に最適なコースです。重要なポイントを凝縮した「学習マップ」で知識を体系的に整理しながら効率よく学習することができます。詳細はこちら

すべてのコースを見る

中小企業診断士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

今すぐ使える!3つの特典

  • 最短合格を目指す戦略がわかるセミナー!
    「短期合格の戦略」をいますぐ視聴!
  • 合格者多数輩出講座の初回版を実際に体験!
  • フルカラーだからわかりやすい
    初回版学習マップ&テキストをプレゼント!
さらに
「中小企業診断士 加速合格法」
試験突破のノウハウを凝縮!
学習をいますぐスタートできる
加速合格法をプレゼント!
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き