情報の非対称性 中小企業診断士 経済学・経済政策 平成20年 第15問

ピックアップ過去問解説

問題

製品に関する情報が偽って宣伝されると、市場メカニズムに多大な悪影響を与える。この点に関連して、次の文章の空欄AおよびBに入る最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。

情報の非対称性により、消費者が市場に流通している製品の品質につき、十分な情報を得ることができない場合がある。アカロフによる「レモン市場」 の考え方によれば、その場合には【A】により、平均的な品質が【B】することが知られている。

[解答群]

ア A:逆選択      B:上昇

イ A:逆選択      B:低下

ウ A:モラルハザード  B:上昇

エ A:モラルハザード  B:低下


解答・解説

解答:イ

ミクロ経済学から、情報の非対称性に関する出題です。

本問では、情報の非対称性によって生じる問題の理解が問われています。

勉強した事のある人であれば、比較的簡単に回答できる問題です。まず、簡単に復習をしておきましょう。

情報の非対称性は、売り手と買い手のどちらかが、一方よりも少ない情報しか持っていないことを指します。

例えば、中古車の市場取引の場合は、売り手は売りに出す車のことを良く知っています。もしかしたら、過去に事故を起こしたことがあり、見えない所に欠陥があるかもしれません。

しかし、買い手は、その車のことを売り手ほど詳しく知ることができません。このような場合、売り手と買い手の間には、情報の非対称性が生じています。

情報の非対称性が生じている場合、逆選択とモラルハザードという問題が生じます。

逆選択は、品質の悪い財が、品質の良い財よりも多く市場に出回ることです。

中古車市場の例の場合、売り手は、車の品質について良く知っているため、質の良い車は高く売ろうとします。そうすると、安い車は、どこかに問題が隠れている品質の悪い車ばかりになります。

一方、買い手は、車の品質が分からないため、高い価格を出して失敗することを恐れます。よって、安い車ばかりを買おうとするでしょう。

結局、市場では品質の高く、価格が高い車の取引は成立しないため、市場には安くて品質の悪い車ばかりになります。

品質が悪く価値が低いものを、英語でレモンと呼びます。そのため、質が悪い欠陥品ばかりの市場をレモン市場と呼ぶことがあります。

逆選択は、情報の非対称性の結果、レモン市場になってしまうことです。

一方、モラルハザードは、相手の行動に関して情報の非対称性がある場合に、契約後に自分が有利なように行動することです。

例えば、病院の診察では、不必要なほど大量の薬が処方されることがあります。これは、患者には、医者の行動に対する、情報の非対称性があるからです。そのため、医者は、不必要な薬を処方することにより、通常よりも多い収入を得ることができてしまいます。

ここまで知っていれば、選択肢から簡単に正解を選択できます。

正解は、選択肢イの

イ A:逆選択      B:低下

ですね。

今回は、逆選択とモラルハザードをしっかり区別できれば、簡単に正解できる問題でした。


学習するには

経済学・経済政策

 5-4 不完全競争と市場の失敗

基礎から着実に
学びたい方におすすめ!

中小企業診断士 1次2次合格コース

中小企業診断士 1次2次合格コース
[2025年度試験対応]

一括 48,400円~
分割例 月々 4,100円 × 12回~

基礎から合格レベルまで着実に学べるストレート合格を目指す方に最適なコースです。重要なポイントを凝縮した「学習マップ」で知識を体系的に整理しながら効率よく学習することができます。詳細はこちら

すべてのコースを見る

中小企業診断士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

今すぐ使える!3つの特典

  • 最短合格を目指す戦略がわかるセミナー!
    「短期合格の戦略」をいますぐ視聴!
  • 合格者多数輩出講座の初回版を実際に体験!
  • フルカラーだからわかりやすい
    初回版学習マップ&テキストをプレゼント!
さらに
「中小企業診断士 加速合格法」
試験突破のノウハウを凝縮!
学習をいますぐスタートできる
加速合格法をプレゼント!

10%OFFクーポンもらえる!

まずは中小企業診断士講座を
無料試してみる 簡単
30

※ 自動契約・更新はありません

お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き