SOA - 中小企業診断士 経営情報システム 令和3年 第17問

ピックアップ過去問解説

問題

情報システムを開発する際には、基本的な考え方(アーキテクチャ)に基づいてなされることが多い。このような考え方の1つにSOAがある。SOAに関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 順次・選択・繰返しの3つの論理構造の組み合わせで、コンポーネントレベルで設計を行うというアーキテクチャである。

イ 生産・販売・物流・会計・人事などの基幹業務を統合し管理することで、全体最適を図るというアーキテクチャである。

ウ ソフトウェアの機能をサービスという部品とみなして、サービスのモジュールを組み合わせてシステムを構築するというアーキテクチャである。

エ ビジネスアーキテクチャ、データアーキテクチャ、アプリケーションアーキテクチャ、テクノロジーアーキテクチャの4つの体系で分析して、全体最適の観点 からシステム構築を検討するというアーキテクチャである。

オ 利用部門が要求するシステム開発に対して、データの構造や関係に合わせてシステムを開発するというアーキテクチャである。


解答・解説

解答:ウ

 本問では、SOA(サービス指向アーキテクチャ)について問われています。

SOAの基本的な考え方を知っていれば、解答できる問題です。

まず、SOAについて簡単に復習しておきましょう。

SOAは、アプリケーションを部品化して、それらを組み合わせることでシステムを構成するアーキテクチャ(設計思想)です。SOAでは、部品化したアプリケーションの単位のことを「サービス」と呼びます。サービスは、「受注」や「在庫確認」など、人間から見て意味のある単位の小さいアプリケーションです。

それでは、選択肢を見ていきましょう。

選択肢アは、構造化プログラミングに関する記述です。構造化プログラミングは、プログラムを記述する際の基本的な技法であり、順次選択if文など)・繰返しfor文など)の3つの論理構造のみを使い、プログラムを細かな単位に分割して処理を記述します。現在、普及しているプログラミング言語の多くは、構造化プログラミングによる記述を前提としています。選択肢アは、SOAに関する説明ではありませんので、不適切です。

選択肢イは、ERPEnterprise Resource Planning)に関する記述です。ERPは、企業の基幹業務を統合的に管理するパッケージです。ERPでは、企業の経営資源である人、モノ、金、情報などを、全体最適の視点から適切に計画し、管理することができます。選択肢イは、SOAに関する説明ではありませんので、不適切です。

選択肢ウでは、「ソフトウェアの機能をサービスという部品とみなして、サービスのモジュールを組み合わせてシステムを構築するというアーキテクチャである」と記述されておりますので、SOAに関する説明です。よって、選択肢ウは適切で、これが正解です。

選択肢エは、EA(Enterprise Architecture)に関する記述です。EAは、組織の構造や業務プロセス、情報システムを、統一的にモデル化し、最適化するための手法や考え方のことです。EAでは、組織構造や業務システムを、ビジネスアーキテクチャ、データアーキテクチャ、アプリケーションアーキテクチャ、テクノロジーアーキテクチャの4つに階層化しています。選択肢エは、SOAに関する説明ではありませんので、不適切です。

選択肢オは、DOA(データ指向アプローチ)に関する記述です。DOAでは、データ構造に着目してシステム化を進めるアプローチです。変化しやすい業務プロセスではなく、比較的安定しているデータに着目します。選択肢オは、SOAに関する説明ではありませんので、不適切です。

SOAの概要についてしっかり復習しておきましょう。


学習するには

経営情報システム

 4-7 プログラムとWebアプリケーション

基礎から着実に
学びたい方におすすめ!

中小企業診断士 1次2次合格コース

中小企業診断士 1次2次合格コース[2024年度試験対応]

一括 48,400円~
分割例 月々 4,100円 × 12回~

基礎から合格レベルまで着実に学べるストレート合格を目指す方に最適なコースです。重要なポイントを凝縮した「学習マップ」で知識を体系的に整理しながら効率よく学習することができます。詳細はこちら

すべてのコースを見る

中小企業診断士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

中小企業診断士講座 無料お試し

  • 「短期合格の戦略」無料セミナー配信!
  • 1次&2次試験対策講座を実際に体験
  • スマート問題集&セレクト過去問付!
  • 知識を体系的に整理し、定着させる
    「学習マップ」もまずは無料でお試し!
さらに
「中小企業診断士 加速合格法」
短期間で合格する為の方法を解説したPDF冊子もプレゼント中!
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き