「業界の構造分析」の枠組みに基づいて考えられる、売り手(サプライヤー)と買い手(顧客)との間での交渉力に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア 新たな企業が売り手として参入できる場合には、新規参入が不可能な場合と比べて、売り手に対する買い手の交渉力は低下する。
イ ある売り手が供給する製品と他社の競合製品との間での互換性が高い場合には、互換性が低い場合と比べて、売り手に対する買い手の交渉力は低下する。
ウ ある売り手が供給する製品を買い手が他社の競合製品に切り換える際に、買い手がその製品の使用方法を初めから学び直す必要がある場合には、その必要がない場合と比べて、買い手に対する売り手の交渉力は低下する。
エ 売り手が前方統合できる場合には、前方統合が不可能な場合と比べて、売り手に対する買い手の交渉力は低下する。
オ 売り手側のハーフィンダール指数がゼロに近づくほど、買い手に対する売り手の交渉力は高くなる。
解答:エ
では、選択肢を見てみましょう。
選択肢アですが、新たな企業が売り手として参入できる場合、売り手間の競争が生じることから、買い手の交渉力が高まります。したがって、不適切な記述です。
選択肢イですが、売り手の供給する製品が他社の競合製品との間で互換性が高いということは、買い手にとって、売り手を選択する幅が広がるということになります。つまり、買い手の交渉力が高まりますので、不適切な記述です。
選択肢ウですが、買い手にとって売り手の製品について製品の使用方法をはじめから学び直す必要がある、つまり、スイッチング・コストが買い手に生じている場合には、売り手の交渉力は高まりますので不適切な記述です。
選択肢エですが、売り手がM&Aによる前方統合をすることにより市場の支配力が高まる場合には売り手の交渉力が高まり、買い手の交渉力は低下します。したがって適切な記述です。
選択肢オですが、ハーフィンダール指数とは、各企業の市場シェアを2乗して足し合わせたものです。指数が小さいほど、競争が激しくなります。売り手側の競争が激しいので、買い手に対する交渉力は低くなります。したがって、不適切な記述です。
中小企業診断士 1次2次合格コース
|
すべてのコースを見る |