これらのモデルに関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア 不確実性が高い環境下では、階層トップへの知識が集中し、階層構造を強化する有機的管理システムが有効である。
イ 不確実性が高い環境下では、各タスクと全体状況や技術との関係が希薄な有機的管理システムが有効である。
ウ 不確実性が高い環境下では、タスクそのものや優れた仕事をしようとすることへのコミットメントが強い有機的管理システムが有効である。
エ 不確実性が低い環境下では、横断的相互作用を通じたタスク間の調整を重視する機械的管理システムが有効である。
オ 不確実性が低い環境下では、上司の指示や命令に支配された職務よりも、スタッフによる助言的内容のコミュニケーションが重視される機械的管理システムが有効である。
解答:ウ
バーンズとストーカーの機械的管理システムと有機的管理システムに関する問題です。比較的取り組みやすい問題です。
機械的管理システムとは内部管理システムが規則や手続き、明確な責任・権限の階層化の特徴を持つ経営環境の不確実性の低いときに有効な、トップ・マネジメントに権限が集中した管理システムです。
有機的管理システムとは階層的な責任・権限関係が明確ではなく、分権化されており、責任・権限がより現場に委譲されている、経営環境の不確実性が高いときに有効な管理システムです。
では選択肢アを見てみましょう。階層トップへ知識が集中し、階層構造を強化するシステムは中央集権的で、トップ・マネジメントに権限が集中した機械的管理システムです。したがって不適切な記述です。
選択肢イですが、有機的管理システムは各タスクと全体状況や技術の関係が密接です。関係が希薄なのは機械的管理システムです。したがって不適切な記述です。
選択肢ウですが、不確実性が高い環境下では分権や現場での権限委譲がなされることから、人々のモラールが向上し、タスクそのものや優れた仕事をしようとするコミットメントが強まり、有機的管理システムが有効です。したがって、適切な記述です。
選択肢エですが、不確実性が低い環境下では機械的管理システムが有効ですが、横断的相互作用を通したタスク間の調整を重視する特徴は有機的管理システムのものです。したがって、不適切な記述です。
選択肢オですが、不確実性の低い環境下では機械的管理システムが有効ですが、上司の指示や命令に支配された職務のほうがスタッフによる助言的内容のコミュニケーションよりも重視されます。スタッフの助言的内容のコミュニケーションが、上司の指示や命令に支配された職務よりも重視されるのは有機的管理システムです。したがって不適切な記述です。
![]() |
中小企業診断士 1次2次合格コース[2022+2023年度試験対応]一括 53,900円~ 基礎から合格レベルまで着実に学べるストレート合格を目指す方に最適なコースです。重要なポイントを凝縮した「学習マップ」で知識を体系的に整理しながら効率よく学習することができます。詳細はこちら |
すべてのコースを見る |
現在、冊子「中小企業診断士 加速合格法」無料でプレゼント中!
無料セミナー「短期合格の戦略」配信中!
「中小企業診断士 加速合格法」
試験勉強で苦労する前に読んでおきたい、短期間で合格するための方法を解説した冊子(電子版)です。
「短期合格の戦略」
基本講座初回版「1-1経営と戦略の全体像」
動画/音声講座、テキスト、実戦フォローアップ講座、スマート問題集、過去問セレクト講座、2次合格メソッド講座、2次基礎講座(令和元年度事例1)付き!
無料講座と合格法冊子・無料セミナーを試してみる |