ア 企業ドメインの決定は、個々の事業の定義を足し合わせるのではなく、外部の利害関係者との間のさまざまな相互作用の範囲を反映し、事業の定義を見直す契機となる。
イ 企業ドメインの決定は、新規事業進出分野の中心となる顧客セグメント選択の判断に影響し、競争戦略策定の出発点として差別化の基本方針を提供する。
ウ 事業ドメインの決定は、将来手がける事業をどう定義するかの決定であり、日常のオペレーションに直接関連し、全社戦略策定の第一歩として競争戦略に結び付ける役割を果たす。
エ 事業ドメインの決定は、多角化の広がりの程度を決め、部門横断的な活動や製品・事業分野との関連性とともに、将来の企業のあるべき姿や経営理念を包含している存続領域を示す。
オ 事業ドメインの決定は、特定市場での競争戦略に影響を受け、将来の事業領域の範囲をどう定義するかについて、企業が自らの相互作用の対象として選択した事業ポートフォリオの決定である。
解答:ア
選択肢を慎重に検討すれば正解することができる基本的な問題です。企業ドメインと事業ドメインの定義を確認しておきましょう。
ドメイン(Domain)とは、事業を行う領域のことです。具体的には、誰に、何を、どのように提供するのかを定義するのがドメインになります。
ドメインには、次のような2つのレベルがあります。
●企業ドメイン
企業全体を表すもの
●事業ドメイン
各事業単位のもの
一般に、現代の企業は複数の事業を展開しています。これを多角化といいます。多角化している企業では、企業ドメインは、複数の事業ドメインを包括することになります。この場合、企業ドメインは、企業の戦う範囲(事業)を限定することに役立ちます。
選択肢アでは企業ドメインは上述のように個々の事業の定義を足し合わせるのではなく、事業ドメインを包括するものです。外部の利害関係者とは、企業ドメインを示すことで収益性の源泉、競合する部分、お互いに補える部分、有機的な相乗効果が生じる部分の理解共有をすることができます。この相互作用の範囲を反映し、企業ドメインの範囲内で事業を柔軟に見直すことが可能となります。従って、適切な記述です。
選択肢イは企業ドメインが、新規事業進出分野を制約する一方、その顧客セグメントの選択判断に直接的影響するのは事業ドメインです。さらに、競争戦略策定の出発点として差別化の基本方針を提供するのも事業ドメインです。従って、不適切な記述です。
選択肢ウは、将来手掛ける事業の定義を決定するのは企業ドメインです。また、事業ドメインが全社戦略策定の第一歩となるのではなく、企業ドメインの決定が全社戦略策定の第一歩となります。従って、不適切な記述です。
選択肢エは、事業ドメインの説明ではなく、企業ドメインの説明です。従って、不適切な記述です。
選択肢オの、将来の事業領域の範囲の定義は企業ドメインの対象です。また、企業自らの相互作用の対象として選択した事業ポートフォリオの決定は企業ドメインによるため事業ドメインとしているのは不適切な記述となります。
本問では、明らかに不適切なものを消去した後、内容をよく確認することが必要です。キーワードを読み飛ばさないように注意しましょう。
【1/31まで】受講料 最大10,000円OFF! お得なキャンペーン実施中 |
![]() |
中小企業診断士 1次2次合格コース[2021+2022年度試験対応]スタンダードコース1/31(日)まで
通常価格 ➡ 特別価格 ¥57,900 (税別) 分割例 月々 ¥5,400 × 12回から 今から始めて2021年・2022年の試験を目指すのに最適なコースです。基礎から合格レベルまで、効率的なトータル学習が可能。インプット学習からアウトプット学習までをスムーズに行えます。現在配信中の「2021年度版コース」に加え、今後リリースされる「2022年度版コース」を受講することができます。詳細はこちら |
![]() |
中小企業診断士 1次2次合格コース[2021+2022年度試験対応]コンプリートコース1/31(日)まで
通常価格 ➡ 特別価格 ¥72,900 (税別) 分割例 月々 ¥6,900 × 12回から 今から始めて2021年・2022年の試験を目指すのに最適なコースです。「1次2次合格コース スタンダードコース」に直前対策講座、合格模試を追加。基礎から合格レベルまで学び、さらに直前期の総仕上げができます。現在配信中の「2021年度版コース」に加え、今後リリースされる「2022年度版コース」を受講することができます。詳細はこちら |
すべてのコースを見る |
現在、冊子「中小企業診断士 加速合格法」無料でプレゼント中!
無料セミナー「短期合格の戦略」配信中!
無料冊子
無料動画講座
基本講座初回版「1-1経営と戦略の全体像」 ビデオ/音声講座、テキスト、実戦フォローアップ講座、スマート問題集、過去問セレクト講座、2次合格メソッド講座、2次基礎講座(令和元年度事例1)付き!
合格法冊子とスタディングを無料で試してみる |