文字情報を電子化する際の文字コードには、いくつかの種類がある。文字コードの特徴に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア ASCII コードは、アルファベット、数字、特殊文字、制御文字および漢字から構成される文字コードである。
イ EUC は、UNIX OS のために開発されたが、その後拡張されて日本語などにも対応できるようになった文字コードである。
ウ Shift-JIS コードは、EUC を拡張して日本語にも利用できるようにした文字コードである。
エ UTF-8 は、 2 バイトの文字コードで、英数字と日本語だけではなく、世界の主要な言語で使われるほとんどの文字も表現できる。
解答:イ
経営情報システムから、文字コードについての問題です。代表的な文字コードの特徴を理解していれば、解答できる問題です。
まずは、文字コードの種類について簡単に復習しておきましょう。
ASCIIコードは、英数字などを扱う最も基本的な文字コードであり、日本語を扱うことはできません。日本語を扱うことができる文字コードには、JIS、シフトJIS、EUC、Unicodeなどがあります。このうち、EUCは、UNIXなどで使用されている文字コードです。また、Unicodeは世界で共通の統一コード体系と位置付けられています。そのUnicodeをパソコンで扱うための方式の1つに、UTF-8があります。
では、ここまでを押さえた上で、問題を見ていきましょう。
選択肢アは、ASCIIコードに関する記述です。
前述のとおり、ASCIIコードは、英数字などを扱う最も基本的な文字コードであり、日本語を扱うことはできません。よって、アの記述は不適切です。
選択肢イは、EUCに関する記述です。
EUCは、UNIXで使用される文字コードであり、日本語も扱えるものです。よって、イの記述は適切であり、これが正解となります。
参考として、他の選択肢の内容も見ておきましょう。
選択肢ウは、Shift-JISコードに関する記述です。
Shift-JISコードは、日本工業規格(JIS)で定められたJISコードを拡張したものであり、EUCを拡張したものではありません。
選択肢エは、UTF-8に関する記述です。
UTF-8は、世界中の文字の集合体であるUnicodeをパソコンで扱うための数値変換の方式の1つです。一文字を1~6バイトの可変長で表現でき、日本語は3バイトで表現します。すべての文字を2バイトで表すものではありません。
以上より、イが正解となります。
→ 上記の講座が含まれる「1次2次合格コース」はこちらから
【1/31まで】受講料 最大10,000円OFF! お得なキャンペーン実施中 |
![]() |
中小企業診断士 1次2次合格コース[2021+2022年度試験対応]スタンダードコース1/31(日)まで
通常価格 ➡ 特別価格 ¥57,900 (税別) 分割例 月々 ¥5,400 × 12回から 今から始めて2021年・2022年の試験を目指すのに最適なコースです。基礎から合格レベルまで、効率的なトータル学習が可能。インプット学習からアウトプット学習までをスムーズに行えます。現在配信中の「2021年度版コース」に加え、今後リリースされる「2022年度版コース」を受講することができます。詳細はこちら |
![]() |
中小企業診断士 1次2次合格コース[2021+2022年度試験対応]コンプリートコース1/31(日)まで
通常価格 ➡ 特別価格 ¥72,900 (税別) 分割例 月々 ¥6,900 × 12回から 今から始めて2021年・2022年の試験を目指すのに最適なコースです。「1次2次合格コース スタンダードコース」に直前対策講座、合格模試を追加。基礎から合格レベルまで学び、さらに直前期の総仕上げができます。現在配信中の「2021年度版コース」に加え、今後リリースされる「2022年度版コース」を受講することができます。詳細はこちら |
すべてのコースを見る |
現在、冊子「中小企業診断士 加速合格法」無料でプレゼント中!
無料セミナー「短期合格の戦略」配信中!
無料冊子
無料動画講座
基本講座初回版「1-1経営と戦略の全体像」 ビデオ/音声講座、テキスト、実戦フォローアップ講座、スマート問題集、過去問セレクト講座、2次合格メソッド講座、2次基礎講座(令和元年度事例1)付き!
合格法冊子とスタディングを無料で試してみる |