経営情報システム 平成30年 第21問 -回帰テスト、A/Bテスト

ピックアップ過去問解説

問題

  中小企業が外注によって情報システムを開発する場合、外注先に任せきりにするのではなく、情報システムのテストに留意するなど、当事者意識を持つ必要がある。

 テストに関する記述として最も適切なものはどれか。


ア システム開発の最終段階で、発注者として、そのシステムが実際に運用できるか否かを、人間系も含めて行うテストをベータテストという。

イ ソースコードの開発・追加・修正を終えたソフトウェアが正常に機能する状態にあるかを確認する予備的なテストをアルファテストという。

ウ 対象箇所や操作手順などを事前に定めず、実施者がテスト項目をランダムに選んで実行するテストを A/B テストという。

エ プログラムを変更した際に、その変更によって予想外の影響が現れていないかどうか確認するテストを回帰テストという。


解答・解説

解答:エ

 経営情報システムから、テストについての問題です。各種テストの特徴を覚えていた人は、正解できる問題です。

 それでは、順番に記述を見ていきましょう。

 選択肢アは、ベータテストに関する記述です。

 ベータテストとは、ソフトウェアサービスやプログラムなどの、正式版リリース直前の状態のものを、一部のユーザに利用してもらい、機能や使い勝手などを評価してもらうテストのことです。選択肢にあるように、発注者が行うテストではありません。よって、アの記述は不適切です。

 選択肢イは、アルファテストに関する記述です。

 アルファテストとは、ソフトウェアサービスやプログラムなどの、開発初期段階の状態のものを、一部のユーザに利用してもらい、機能や使い勝手などを評価してもらうテストのことです。ベータテストの前段階で実施するものであり、大きな不具合や重大な問題が発見されることが多くあります。よって、イの記述は不適切です。

 選択肢ウは、A/Bテストに関する記述です。

 A/Bテストとは、異なるデザインやレイアウトを実際にユーザに提示して、どちらがユーザに支持されるかを確認するテストのことです。主にWebサイトのデザインやレイアウトを最適化する目的で使われており、Webマーケティングの手法の1つでもあります。選択肢にあるような、「実施者がテスト項目をランダムに選んで実行するテスト」では、ありません。よって、ウの記述は不適切です。

 選択肢エは、回帰テストに関する記述です。

 回帰テストとは、プログラムに修正を加える際に、その修正が、既存のプログラムに悪影響を及ぼさないかどうか、検証するためのテストのことです。リグレッションテストともいいます。よって、エの記述は適切であり、これが正解となります。

 以上より、エが正解となります。

 テストには様々な種類がありますが、頻出の分野ですので、よく復習をするようにしましょう。


学習するには

経営情報システム

 4-6 情報システムの開発

→ 上記の講座が含まれる「1次2次合格コース」はこちらから


基礎から着実に
学びたい方におすすめ!

中小企業診断士 1次2次合格コース

中小企業診断士 1次2次合格コース
[2025年度試験対応]

一括 48,400円~
分割例 月々 4,100円 × 12回~

基礎から合格レベルまで着実に学べるストレート合格を目指す方に最適なコースです。重要なポイントを凝縮した「学習マップ」で知識を体系的に整理しながら効率よく学習することができます。詳細はこちら

すべてのコースを見る

中小企業診断士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

今すぐ使える!3つの特典

  • 最短合格を目指す戦略がわかるセミナー!
    「短期合格の戦略」をいますぐ視聴!
  • 合格者多数輩出講座の初回版を実際に体験!
  • フルカラーだからわかりやすい
    初回版学習マップ&テキストをプレゼント!
さらに
「中小企業診断士 加速合格法」
試験突破のノウハウを凝縮!
学習をいますぐスタートできる
加速合格法をプレゼント!

10%OFFクーポンもらえる!

まずは中小企業診断士講座を
無料試してみる 簡単
30

※ 自動契約・更新はありません

お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き