スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング
中小企業診断士講座

経営情報システム 平成29年 第12問 - モバイル端末のネットワーク

ピックアップ過去問解説
Xポスト

問題

 スマートフォンやタブレットなどは、ネットワークに接続して利用することを前提としている。こうした端末のネットワーク利用に関する記述として、最も適切なものはどれか。


ア LTEとは、プラチナバンドを周波数帯域として使うモバイル通信規格を指す。

イ SIMフリー端末とは、SIMカードがなくても多様な通信ができる端末を指す。

ウ データローミングとは、端末利用者が、契約している移動体通信事業者と提携している他の移動体通信事業者の提供するサービスを利用できる機能を指す。

エ モバイルネットワークオペレータとは、ネットワーク接続に不慣れな利用者に対してサポートを行う事業者を指す。


解答・解説

解答:ウ

 経営情報システムから、モバイル端末のネットワークに関する出題です。一部、聞き慣れない用語もありますが、携帯電話のネットワークに関する知識があれば、選択肢を絞ることは可能です。

それでは、順番に記述を見ていきましょう。

 選択肢アは、LTEに関する記述です。

 LTEとは、Long Term Evolutionの略であり、携帯電話の通信規格の1つです。本来は、第3世代携帯電話(3G)と第4世代携帯電話(4G)の中間の世代ということで、3.9Gと呼ばれていましたが、現在では4Gと同等に扱われることもあります。また、プラチナバンドとは、携帯電話で使われる周波数帯のことで、具体的には700~900MHzの帯域のことです。この帯域は遠くまで電波が届きやすく、障害物にも回り込みやすいので、ビルの中などでも繋がりやすい、といった特長があります。LTEでは、プラチナバンド以外の帯域も使われることがあります。よって、アの記述は不適切です。

 選択肢イは、SIMフリー端末やSIMカードに関する記述です。

 SIMカードとは、携帯電話用の固有のIDを持つICカードのことです。SIMカードを装着することにより、その携帯電話の所有者や電話番号の情報が電話機に設定され、利用できるようになります。また、SIMフリー端末とは、特定の通信事業者だけではなく、複数の通信事業者のSIMカードを装着して利用できる携帯電話端末のことです。選択肢の記述にあるような、SIMカードがなくても多様な通信ができる端末のことではありません。よって、イの記述は不適切です。

 選択肢ウは、データローミングに関する記述です。

 データローミングとは、通常利用している通信事業者の電波の届かない地域に行った際、現地の通信事業者の電波を利用して通信ができるようにする機能のことです。よって、ウの記述は適切であり、これが正解となります。

 選択肢エは、モバイルネットワークオペレータに関する記述です。

 モバイルネットワークオペレータとは、 自社で通信回線や基地局などのインフラを整備し、事業を行う通信事業者のことです。docomo、au、Softbankなどが該当します。よって、エの記述は不適切です。

本問では、携帯電話の普及とともに新たに使われるようになった新しい用語が出題されています。そのため、難しいと感じた方も多いでしょう。しかし、今後、一般的に使われる用語になると考えられるため、今のうちに理解しておきましょう。

学習するには

経営情報システム

 4-3 システム構成とネットワーク

→ 上記の講座が含まれる「1次2次合格コース」はこちらから


ピックアップ過去問一覧

基礎から着実に
学びたい方におすすめ!

中小企業診断士 1次2次合格コース

中小企業診断士 1次2次合格コース
[2025年度試験対応]

一括 48,400円~
分割例 月々 4,100円 × 12回~

基礎から合格レベルまで着実に学べるストレート合格を目指す方に最適なコースです。重要なポイントを凝縮した「学習マップ」で知識を体系的に整理しながら効率よく学習することができます。詳細はこちら

すべてのコースを見る

中小企業診断士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

今すぐ使える!3つの特典

  • 最短合格を目指す戦略がわかるセミナー!
    「短期合格の戦略」をいますぐ視聴!
  • 合格者多数輩出講座の初回版を実際に体験!
  • フルカラーだからわかりやすい
    初回版学習マップ&テキストをプレゼント!
さらに
「中小企業診断士 加速合格法」
試験突破のノウハウを凝縮!
学習をいますぐスタートできる
加速合格法をプレゼント!



10%OFFクーポンもらえる!

まずは中小企業診断士講座を
無料で試してみる 簡単
30
秒

※ 自動契約・更新はありません

お申込み後すぐに講座が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube