記憶装置の種類 中小企業診断士 経営情報システム 平成22年 第1問

ピックアップ過去問解説

問題

パーソナルコンピュータ(PC)には様々な半導体を利用した記憶装置が使用されているが、業務に適したものを選択しなければならない。したがって、その特性を理解しておく必要がある。

次のa~dの記述と半導体を利用した記憶装置の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。

a 主記憶装置に利用され、高速に読み書きができるが、記憶保持のためにはリフレッシュ操作が必要で、電源を切ると内容は消去される。
b BIOS などのデータを工場出荷時に書き込み、PC では読み込み専用で使用するもので、電源を切っても内容は保持される。
c 書き換えが可能で、デジタルカメラからPC へのデータ移動にも使用される。他の半導体記憶装置と比べると書き換えできる回数が少ないが、電源を切っても内容は保持される。

d 画面に描画するRGB の輝度データを記憶させるもので、電源を切ると内容は消去される。

[解答群]
ア a:SDRAM  b:マスクROM c:フラッシュメモリ d:VRAM
イ a:VRAM  b:フラッシュメモリ c:SDRAM d:マスクROM
ウ a:フラッシュメモリ b:VRAM c:マスクROM d:SDRAM
エ a:マスクROM b:SDRAM c:VRAM d:フラッシュメモリ

解答・解説

解答:ア

経営情報システムから、記憶装置に関する出題です。

組み合わせを解答するタイプの問題となっています。記憶装置の種類と特徴を覚えていた人は正解できる問題で す。

まずは、記憶装置を簡単に復習しておきましょう。

記憶装置は、データを保存しておくための装置です。記憶装置には、主記憶装置であるメモリと、補助記憶装置であるハードディスクなどがあります。

メモリには、大きくRAM とROM という種類があります。パソコンなどの主記憶装置は、通常はRAM となっています。

RAM(Random Access Memory)は、データを自由に読み書きできますが、電源を消した場合には内容が消えるタイプのメモリです。

ROM(Read Only Memory)は、電源を消しても内容が消えないタイプのメモリです。

では、順番に記述を見ていきましょう。

aは、DRAM に関する記述です。RAM にはDRAM とSRAM の2 種類があり、DRAM は主記憶装置として使われます。SDRAM(Synchronous DRAM)は、DRAM の発展系であり、やはりメモリ製品規格の一つです。外部バスインターフェースをCPU の一定周期のクロック信号に同期させ、より高速な動作を実現したDRAM です。

bは、マスクROM に関する記述です。マスクROM は、工場出荷時にデータを書き込み、パソコンでは読み込み専用で使用する記憶装置です。マスクROM に書き込まれた内容は、パソコンの電源を切っても保持されます。

cは、フラッシュメモリに関する記述です。フラッシュメモリは、最近普及してきたROMの一種で、書き換えが可能なROM です。また、電源を落としてもデータは消えません。フラッシュメモリは、現在では、デジタルカメラに差し込んで使うメモリカードや、パソコンのデータを手軽に交換できるUSB メモリなど、幅広く使われています。

dは、VRAM(Video Random Access Memory)に関する記述です。VRAM は、ディスプレイに表示される内容を保持しているメモリです。VRAM は、昔はメインメモリの一部が割り当てられましたが、最近はビデオカードに高速化された専用のRAM が搭載されることが多くなっています。画面の最大解像度や最大同時発色数は

VRAM の容量に左右されます。また、電源を切るとデータは失われます。

以上より、アが正解となります。

記憶装置は頻出分野ですので、しっかり覚えておきましょう。


◆補足 その他のメモリ

その他のメモリとして、SRAM、PROM、EPROM があります。

SRAM はRAM の一種で、キャッシュメモリとして使われます。

PROM (Programmable ROM)は、ユーザが特殊な装置を用いて一度だけ情報を書き込めるようにした読み出し専用メモリ(ROM)です。ROM は通常、製造時に情報を記録しますが、PROM は製造時には情報は書き込まれず、ユーザがROMライタという装置を使って記録を行います。

EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory)は、内容の消去と書き込みを繰り返し行えるようにしたもので、これをPROM に含める場合もあります。


学習するには

経営情報システム

 4-1 コンピュータの基礎

→ 上記の講座が含まれる「1次2次合格コース」はこちらから


基礎から着実に
学びたい方におすすめ!

中小企業診断士 1次2次合格コース

中小企業診断士 1次2次合格コース
[2025年度試験対応]

一括 48,400円~
分割例 月々 4,100円 × 12回~

基礎から合格レベルまで着実に学べるストレート合格を目指す方に最適なコースです。重要なポイントを凝縮した「学習マップ」で知識を体系的に整理しながら効率よく学習することができます。詳細はこちら

すべてのコースを見る

中小企業診断士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

今すぐ使える!3つの特典

  • 最短合格を目指す戦略がわかるセミナー!
    「短期合格の戦略」をいますぐ視聴!
  • 合格者多数輩出講座の初回版を実際に体験!
  • フルカラーだからわかりやすい
    初回版学習マップ&テキストをプレゼント!
さらに
「中小企業診断士 加速合格法」
試験突破のノウハウを凝縮!
学習をいますぐスタートできる
加速合格法をプレゼント!

10%OFFクーポンもらえる!

まずは中小企業診断士講座を
無料試してみる 簡単
30

※ 自動契約・更新はありません

お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き