PC を用いる業務処理では多様なソフトウェアが使われていることから、異なるソフトウェア間でデータを交換する場合がよくある。
データ交換に利用するデータ形式としての CSV に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア 文字データや数値データだけではなく、データ間の区切り位置にタグを挿入することで画像やプログラムも記録できる。
イ 文字データや数値データだけではなく、データ間の区切り位置にタブを挿入することで計算式や書式情報も記録できる。
ウ 文字データや数値データのデータ間の区切りとしてカンマを、レコード間の区切りとして改行を使用する。
エ 文字データや数値データのデータ間の区切りとして空白、コロンあるいはセミコロンを使用する。
解答:ウ
本問では、CSVについて問われています。
CSVの特徴を知っていれば、容易に解答できる問題です。
まず、CSVについて、簡単に復習しておきましょう。
CSV Comma Separated Valueの略で、カンマ区切りファイルともいい、カンマで区切られたデータの値が入力されているファイルです。 ファイルの拡張子は「.csv」ですが、テキストファイルであり、メモ帳などのプログラムで扱える他、エクセルなどの表計算ソフトでも扱うことができます。 エクセルに読み込んだ場合、カンマで区切られたデータの値が1つのセルに入力されます。また、改行によって1つのレコード(一連のデータ)として区切られます。 |
では、選択肢についてみていきます。
選択肢アですが、CSVでは、データの区切り位置にタグを挿入することはできません。また、CSVはテキストファイルであるため、画像やプログラムを記録することもできません。よって、不適切です。選択肢イですが、データ間の区切り位置にタブを挿入するものは、TSV(Tab Separated Values)と呼ばれます。よって不適切です。
選択肢ウですが、記述の内容はCSVのものです。よって適切であり、これが正解となります。
選択肢エですが、記述の内容はCSVのものではありません。よって、不適切です。
ファイルには様々な種類がありますが、各ファイルの基本的な知識を知っているだけで得点できる問題が定期的に出題されます。基本的なファイルについては、特徴をおさえるようにしておきましょう。
![]() |
中小企業診断士 1次2次合格コース[2022+2023年度試験対応]一括 53,900円~ 基礎から合格レベルまで着実に学べるストレート合格を目指す方に最適なコースです。重要なポイントを凝縮した「学習マップ」で知識を体系的に整理しながら効率よく学習することができます。詳細はこちら |
すべてのコースを見る |
現在、冊子「中小企業診断士 加速合格法」無料でプレゼント中!
無料セミナー「短期合格の戦略」配信中!
「中小企業診断士 加速合格法」
試験勉強で苦労する前に読んでおきたい、短期間で合格するための方法を解説した冊子(電子版)です。
「短期合格の戦略」
基本講座初回版「1-1経営と戦略の全体像」
動画/音声講座、テキスト、実戦フォローアップ講座、スマート問題集、過去問セレクト講座、2次合格メソッド講座、2次基礎講座(令和元年度事例1)付き!
無料講座と合格法冊子・無料セミナーを試してみる |