Webシステムのユーザビリティ - 中小企業診断士 経営情報システム 令和2年 第19問

ピックアップ過去問解説

問題

Web システムの開発では、「使いやすさ(ユーザビリティ)」の重要性が指摘されている。

ユーザビリティの向上のための方策に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。

a 応答がすぐにできない場合には、サーバ処理中などの状況を画面に表示するなど、ユーザがシステムの状態を把握できるような仕組みを実装する必要がある。

b ユーザがミスを起こしやすい箇所が見つかった場合は、丁寧なエラーメッセージを表示させれば良い。

c ユーザが Web サイトの画面にあるボタンを押し間違えた場合に、前の画面に後戻りできたり、最初から操作をやり直せるような仕組みを構築する必要がある。

d ユーザビリティ評価においては、システム開発が完了した段階において、問題点を把握することが重要である。

〔解答群〕

ア aとb
イ aとc
ウ bとd
エ cとd

解答・解説

解答:イ

本問では、Webシステム開発のユーザビリティについて問われています。
ユーザビリティに関して専門的な知識がなくても、各記述を丁寧に検討していけば、一般的な知識で正誤を絞れる問題です。

それでは、選択肢を見ていきましょう。

記述aですが、システムの応答がすぐにできない場合の方策について書かれています。
システムの応答がすぐできない場合、記述にあるようにユーザがすぐにシステムの状態を把握できる仕組みを実装することは必要です。このような仕組みにより、ユーザに必要以上にストレスを与えず、また正しい判断をさせることができるようになります。
よって記述の内容は適切です。

記述bですが、ユーザがミスを起こしやすい箇所に対し、丁寧なエラーメッセージを表示させることを解決案として提示しています。
もちろん、エラーメッセージも必要ですが、
根本的な解決策として「ユーザがミスを起こさないように設計を変更できないか」を検討することが重要であり、そのほうがユーザビリティは向上します。
よって記述の内容は不適切です。

記述cですが、ユーザがWebサイトの画面にあるボタンを押し間違えた時の対処について書かれています。
ユーザがミスをした際、一つ前の画面に戻ったり、操作を最初からやり直せる仕組みを構築することで処理を継続できるようにすることは重要です。
よって記述の内容は適切です。

記述dですが、ユーザビリティの評価における問題点の把握の時期について書かれています。
記述のように、ユーザビリティの問題点の把握をシステム開発が完了した段階で行われることは遅すぎます。
ユーザビリティの問題点はシステム設計段階から考慮し、システム開発中に問題点が露呈した場合、逐次対処を検討する必要があります。
よって記述の内容は不適切です。

以上より、aとc適切な内容の組み合わせのため、選択肢イが正解となります。

ITシステム開発のユーザビリティに関しては、本問のように専門的な知識がなくても各記述を丁寧に検討することで正誤を絞れる場合もあります。過去問を中心に学習し、出題の傾向を掴んでおきましょう。

学習するには

経営情報システム
4-7 「プログラム言語とWebアプリケーション

基礎から着実に
学びたい方におすすめ!

中小企業診断士 1次2次合格コース

中小企業診断士 1次2次合格コース
[2025年度試験対応]

一括 48,400円~
分割例 月々 4,100円 × 12回~

基礎から合格レベルまで着実に学べるストレート合格を目指す方に最適なコースです。重要なポイントを凝縮した「学習マップ」で知識を体系的に整理しながら効率よく学習することができます。詳細はこちら

すべてのコースを見る

中小企業診断士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

今すぐ使える!3つの特典

  • 最短合格を目指す戦略がわかるセミナー!
    「短期合格の戦略」をいますぐ視聴!
  • 合格者多数輩出講座の初回版を実際に体験!
  • フルカラーだからわかりやすい
    初回版学習マップ&テキストをプレゼント!
さらに
「中小企業診断士 加速合格法」
試験突破のノウハウを凝縮!
学習をいますぐスタートできる
加速合格法をプレゼント!



10%OFFクーポンもらえる!

まずは中小企業診断士講座を
無料試してみる 簡単
30

※ 自動契約・更新はありません

お申込み後すぐに講座が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる15%クーポン付き