エ a:誤 b:誤 c:正 d:正
解答:ウ
本問では、スマートフォンに搭載されている各種センサーについて問われています。
それでは、順番に記述を見ていきましょう。
aは、ジャイロセンサーに関する説明です。ジャイロセンサーは角速度センサーともいわれ、「物体が、どのぐらいの角度、速さで動作(回転)しているか」を計測するセンサーです。記述の内容は磁気センサーのものであり、ジャイロセンサーのものではありません。
よって記述の内容は不適切です。
bは、加速度センサーに関する説明です。加速度センサーでは、動きや傾き、振動などの情報を得ることができます。スマートフォンでは、本体の傾きに応じて自動的に画面を変えることに使われます。
よって記述の内容は適切です。
cは、磁気センサー(電子コンパス)に関する説明です。磁気センサーは、地磁気を観測するセンサーで、方位を検知して、スマートフォンの地図アプリで北の方角を示すのに使われます。記述のように、磁気センサーがスマートフォンの方向に応じた画面の表示に使われることはありません。
よって、記述の内容は不適切です。
dは、近接センサーに関する説明です。近接センサーとは、対象物が近づくだけでON/OFFを切り替えることができるセンサーです。通話時に顔にスマートフォンを近づけた際に、画面表示をOFFにすることに使われます。
よって、記述の内容は適切です。
以上より、ウが正解となります。
![]() |
中小企業診断士 1次2次合格コース[2022+2023年度試験対応]一括 53,900円~ 基礎から合格レベルまで着実に学べるストレート合格を目指す方に最適なコースです。重要なポイントを凝縮した「学習マップ」で知識を体系的に整理しながら効率よく学習することができます。詳細はこちら |
すべてのコースを見る |
現在、冊子「中小企業診断士 加速合格法」無料でプレゼント中!
無料セミナー「短期合格の戦略」配信中!
「中小企業診断士 加速合格法」
試験勉強で苦労する前に読んでおきたい、短期間で合格するための方法を解説した冊子(電子版)です。
「短期合格の戦略」
基本講座初回版「1-1経営と戦略の全体像」
動画/音声講座、テキスト、実戦フォローアップ講座、スマート問題集、過去問セレクト講座、2次合格メソッド講座、2次基礎講座(令和元年度事例1)付き!
無料講座と合格法冊子・無料セミナーを試してみる |