R.S.キャプランとD.P.ノートンが開発したバランスト・スコアカード(BSC)は、情報通信技術(ICT)投資の評価手法の1つとして使われることがある。BSCでは4つの視点から評価するとされているが、この4つの視点に含まれないものはどれか。
ア 学習と成長の視点
イ 競合企業の視点
ウ 業務プロセスの視点
エ 顧客の視点
オ 財務の視点
解答:イ
本問では、バランスト・スコアカード(BSC)について問われています。
BSCは、「財務」「顧客」「業務プロセス」「学習と成長」という4つの視点から情報システムを評価・検討する手法のことです。情報システムの評価以外にも経営の様々な領域で用いられており、必ず覚えておきたい論点です。
それでは、選択肢を見ていきましょう。
選択肢アですが、「学習と成長の視点」はBSCの4つの視点の1つです。学習と成長の視点は経営の将来性に関する視点であり、具体的な指標には「従業員満足度」「従業員一人あたりの研修費用」「従業員からの改善提案数」などが挙げられます。よって選択肢の内容は適切です。
選択肢イですが、「競合企業の視点」はBSCの4つの視点には含まれていません。よって選択肢の内容は不適切であり、これが正解となります。
選択肢ウですが、「業務プロセスの視点」はBSCの4つの視点の1つです。業務プロセスの視点は現在の経営状況に関する視点であり、具体的な指標には「商品の原価率」「不良品率」などが挙げられます。よって選択肢の内容は適切です。
選択肢エですが、「顧客の視点」はBSCの4つの視点の1つです。顧客の視点は現在の経営状況に関する視点であり、具体的な指標には「顧客満足度」「リピート率」などが挙げられます。よって選択肢の内容は適切です。
選択肢オですが、「財務の視点」はBSCの4つの視点の1つです。財務の視点は過去の経営結果に関する視点であり、具体的な指標には「売上高」「経常利益」などが挙げられます。よって選択肢の内容は適切です。
本問で問われているバランスト・スコアカード(BSC)は、情報システムをはじめ、経営の様々な領域で用いられる評価・検討手法であり、必ず内容をおさえておきたいものです。
知識が抜けていた方は復習をして、必ず正解できるようにしておきましょう。【1/31まで】受講料 最大10,000円OFF! お得なキャンペーン実施中 |
![]() |
中小企業診断士 1次2次合格コース[2021+2022年度試験対応]スタンダードコース1/31(日)まで
通常価格 ➡ 特別価格 ¥57,900 (税別) 分割例 月々 ¥5,400 × 12回から 今から始めて2021年・2022年の試験を目指すのに最適なコースです。基礎から合格レベルまで、効率的なトータル学習が可能。インプット学習からアウトプット学習までをスムーズに行えます。現在配信中の「2021年度版コース」に加え、今後リリースされる「2022年度版コース」を受講することができます。詳細はこちら |
![]() |
中小企業診断士 1次2次合格コース[2021+2022年度試験対応]コンプリートコース1/31(日)まで
通常価格 ➡ 特別価格 ¥72,900 (税別) 分割例 月々 ¥6,900 × 12回から 今から始めて2021年・2022年の試験を目指すのに最適なコースです。「1次2次合格コース スタンダードコース」に直前対策講座、合格模試を追加。基礎から合格レベルまで学び、さらに直前期の総仕上げができます。現在配信中の「2021年度版コース」に加え、今後リリースされる「2022年度版コース」を受講することができます。詳細はこちら |
すべてのコースを見る |
現在、冊子「中小企業診断士 加速合格法」無料でプレゼント中!
無料セミナー「短期合格の戦略」配信中!
無料冊子
無料動画講座
基本講座初回版「1-1経営と戦略の全体像」 ビデオ/音声講座、テキスト、実戦フォローアップ講座、スマート問題集、過去問セレクト講座、2次合格メソッド講座、2次基礎講座(令和元年度事例1)付き!
合格法冊子とスタディングを無料で試してみる |