資格合格パートナー「スタディング」
全講座一覧
中小企業診断士
技術士
販売士
危険物取扱者
メンタルヘルス・マネジメント®検定
司法試験・予備試験
司法書士
行政書士
弁理士
ビジネス実務法務検定試験®
知的財産管理技能検定®
個人情報保護士
社会保険労務士
税理士
簿記
FP
外務員
貸金業務取扱主任者
宅建士
マンション管理士/管理業務主任者
賃貸不動産経営管理士
建築士
ITパスポート
情報セキュリティマネジメント
基本情報技術者
応用情報技術者
ITストラテジスト
データベーススペシャリスト
スタディングテック
公務員
TOEIC® TEST
コンサルタント養成講座
登録販売者
看護師国家試験
保育士
法人のお客様
お問い合わせ
ログイン
スタディング 社会保険労務士講座
社労士とは
教材・
カリキュラム
便利な機能
講師メッセージ
合格者の声
価格・
キャンペーン
コース・購入
無料お試し
スタディングトップ
学習Q&A
社会保険労務士
レッスン
試験問題
国民年金法
社会保険労務士のQ&A「国民年金法」
国民年金法のQ&A
参考になった順
1-20/429件 1ページ目
1
『特例任意加入被保険者は、老齢又は退職を支給事由とする年金たる給付であって政令で定めるものの受給権を取得したときは「その翌日」に資格を喪失する。』が、なぜ「その…
2023年2月04日
社会保険労務士
2
厚生年金に22歳から65歳まで加入している第2号被保険者(それ以外年金加入期間がないとして)についてですが、 もし基礎年金を満額もらいたいなら、60歳から62歳…
2023年1月10日
社会保険労務士
3
督促について国民年金はできるのに対し、厚生年金・労働保険料徴収法・健康保険はしなければならない と記載ありますが、何故できると義務にわかれているのかを知りたいで…
2023年4月29日
社会保険労務士
4
疑問に思ったので質問します。 両親共に亡くなった場合は二つの遺族基礎年金の受給権があるのでしょうか? 片方は支給停止?それとも失権? 遺族厚生年金の場合は多い方…
2023年1月17日
社会保険労務士
5
講義の中で、 振替加算が加算された老齢基礎年金は、その受給権者が障害基礎年金又は遺族基礎年金の支給が受けることができる場合には、その間、振替加算相当額の支給が停…
2023年6月04日
社会保険労務士
6
特例任意加入被保険者の資格の喪失について 老齢又は退職を支給事由とする年金給付の受給権者となったときは、「翌日」に資格を喪失するとのことですが、なぜ「その日」に…
2023年6月14日
社会保険労務士
7
問4について質問です。 第3号被保険者は、その配偶者と離婚したときは、当該事実があった日から14日以内に、第1号被保険者への種別の変更の届出を厚生労働大臣に行…
2022年12月20日
社会保険労務士
8
法41条の2 第1項において、[配偶者に対する遺族基礎年金は、その者の所在が1年以上明らかでないときは、受給権を有する子の申請によって、その所在が明らかでなくな…
2023年1月27日
社会保険労務士
9
死亡時の届出がどうしても理解できないので教えてください。 問題7番で、 老齢基礎年金の受給権者の死亡の届出は、原則として、戸籍法の規定による死亡の届出義務者…
2023年1月25日
社会保険労務士
10
第5問 年上の妻が65歳を超えている場合であって、年下の夫が65歳未満の場合は振替加算の対象になっているが支給の対象になっていないという解釈でよろしいでしょうか…
2022年7月03日
社会保険労務士
11
いつもお世話になります。 付加保険料について質問します。 ・納付するときは(その申出をした日の属する月以後の各月)納付するものでなくなるときは(その申出をした日…
2022年12月27日
社会保険労務士
12
特例任意加入被保険者が受給権を取得した場合、翌日に被保険者資格を喪失しますが、第一号被保険者が60歳前の老齢を支給事由とする年金の受給権となった時はその日に被保…
2023年5月21日
社会保険労務士
13
老齢基礎年金の繰下げについて 老齢基礎年金の繰下げができる場合とできない場合について、老齢基礎年金と「併給が可能な年金」の受給権者は老齢基礎年金の繰下げ請求がで…
2022年9月21日
社会保険労務士
14
付加保険料を納付する者となったものが、国民年金基金の加入員となった場合において、付加保険料で既に納付されたもの又は既に前納されたものがあるときは、その加入員とな…
2023年6月14日
社会保険労務士
15
20歳前傷病による障害基礎年金について質問です。 「20%の特別国庫負担があり、残りの80%の2分の1に原則的な負担が行われるため、あわせて60%が国庫負担とな…
2024年1月21日
社会保険労務士
16
国民年金に限ったことではないですが昭和28年から令和5年みたいに言われると年齢がわからなくなります。こういう年号が出てきた際に年齢や何年間というような把握をしや…
2024年4月03日
社会保険労務士
17
国民年金法の「子の加算」について 障害認定日(又は死亡日)の当時、18歳未満で、かつ生計を同じくしていた子が、その後18歳年度末を過ぎ、一旦は「子の加算」はな…
2024年2月07日
社会保険労務士
18
セレクト過去問-国民年金法7 下記の問題ですが、日本国内に住所を有しないということは、基金の地区内に住所を有する者でないので加入員にならないと思うのですが、いか…
2023年4月11日
社会保険労務士
19
国民年金の任意加入被保険者が資格を喪失する場合の内、 法27条各号に掲げる月数を合算した月数が480に達したときは、その日に資格喪失となりますが、特例任意加入被…
2023年7月03日
社会保険労務士
20
国民年金基金の一時金は、国民年金の死亡一時金を受給したときのみ受ける事ができ、遺族基礎年金を受ける場合は受ける取る事が出来ないのでしょうか。 (第一号被保険者…
2023年2月09日
社会保険労務士
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
»
»»
Q&A検索
スタディングトップ
学習Q&A
社会保険労務士
レッスン
試験問題
国民年金法
単元から探す
総則
被保険者の種類
資格の得喪
被保険者期間の計算
届出
基礎年金拠出金
保険料
保険料の納付
保険料の免除
保険料の追納
滞納に対する措置
老齢基礎年金
障害基礎年金
遺族基礎年金
付加年金
寡婦年金
年金額の改定等
給付通則等
国民年金基金及び国民年金基金連合会
指定なし
▲