資格合格パートナー「スタディング」
全講座一覧
中小企業診断士
技術士
販売士
危険物取扱者
メンタルヘルス・マネジメント®検定
司法試験・予備試験
司法書士
行政書士
弁理士
ビジネス実務法務検定試験®
知的財産管理技能検定®
個人情報保護士
社会保険労務士
税理士
簿記
FP
外務員
貸金業務取扱主任者
宅建士
マンション管理士/管理業務主任者
賃貸不動産経営管理士
建築士
ITパスポート
情報セキュリティマネジメント
基本情報技術者
応用情報技術者
ITストラテジスト
公務員
TOEIC® TEST
コンサルタント養成講座
看護師国家試験
登録販売者
法人のお客様
お問い合わせ
ログイン
スタディング 社会保険労務士講座
社労士とは
教材・
カリキュラム
便利な機能
講師メッセージ
合格者の声
価格・
キャンペーン
コース・購入
無料お試し
スタディングトップ
学習Q&A
社会保険労務士
レッスン
試験問題
労働者災害補償保険法
指定なし
社会保険労務士のQ&A「指定なし」
指定なしのQ&A
参考になった順
1-20/52件 1ページ目
1
お世話になっております。 未支給の保険給付にかかる障害(補償)等年金の未支給分の申請と 障害補償年金差額一時金(失権差額一時金)の関係についてあらためて整理を…
2022年11月27日
社会保険労務士
2
「審査請求及び再審査請求は、時効の完成猶予及び更新の効力に関しては裁判上の請求とみなされる」という意味が分かりません。具体的に何が起こるのでしょうか。
2023年3月21日
社会保険労務士
3
いつもお世話になっております。 いつも楽しく勉強出来ています。どうもありがとうございます。 労働基準法、労働安全衛生法、労働者災害補償保険法と勉強してきてまし…
2023年3月04日
社会保険労務士
4
労災保険12 給付通則等 問題11 について質問です。 充当は「することができる」というものと理解しています。つまりしないこともあるということですよね。 であれ…
2022年9月27日
社会保険労務士
5
いつもお世話になっております。 日々楽しく勉強しており、平日や休日における、目標としている時間配分(最低でも平日は3時間、休日は6時間)、ペースを維持しつつ、や…
2023年3月06日
社会保険労務士
6
講義は大変分かり易く、テキストも充実しており理解が進み助かっております。 初めて質問いたします。 不服申し立てについてご教示ください。 よろしくお願いいたしま…
2023年9月20日
社会保険労務士
7
お世話になっております。年金給付基礎日額のスライド制について質問があります。動画の過去問の解説の正解の所で、[障害基礎年金の額のスライドによる改定は、平均給与額…
2023年9月13日
社会保険労務士
8
休業最初の3日間(待機期間)については事業主は自ら労働基準法に規定する休業補償を行わなければならないとありますが3日間に休日が含まれていても3日間の休業補償が必…
2022年12月01日
社会保険労務士
9
若年支給停止者について、 55歳以上60歳未満がこれに当てはまると思いますが、 例えば54歳の人であれば 54歳から55歳に達するまでは遺族補償年金は受け取れて…
2023年6月13日
社会保険労務士
10
たった今、回答いただいた「若年支給停止者について」の質問に関して 私の欲しい回答がもらえていないので改めて質問します。 先ほどの質問の回答には 「若年支給停止…
2023年6月21日
社会保険労務士
11
お世話になります。 問題1の解説に「「遺族(補償)年金」には、必ず生計維持が要求されますが、「遺族(補償)一時金」には必ずしも生計維持は要求されません。」とあ…
2022年9月10日
社会保険労務士
12
質問させていただきます。「通勤経路」についてなのですが、勤務先に届けている、「合理的な経路および方法」を企業側も通勤定期代支給などで規定するかと思いますが、その…
2022年12月13日
社会保険労務士
13
労災における変更と再発における既に障害一時金を 受給している場合の違いが区別できません。 変更の際には、一時金支払いにより既に国の補償責任は 果たしているた…
2023年7月23日
社会保険労務士
14
「若年支給停止者の取扱い」について教えてください。 労災の給付の遺族の判定は労働者の死亡の当時となっていますが、 若年支給停止者は死亡の当時は支給停止なだけであ…
2023年9月28日
社会保険労務士
15
お世話になっております。 労災の休業補償給付の部分算定日について教えてください。 労災の休業補償給付は、一般に労働不能のことをいうため、従前と異なる軽作業など…
2023年11月04日
社会保険労務士
16
問題5についてです。 ア.障害補償給付を支給すべき障害は、厚生労働省令で定める障害等級表に掲げる障害等級第1級から第14級までの障害であり、同表に掲げるもの以…
2023年8月10日
社会保険労務士
17
自動変更対象額について、質問をお願いいたします。 給付基礎日額の算定において、平均賃金相当額が自動変更対象額を下回った場合は、 例外なく引き上げが行われるという…
2023年11月15日
社会保険労務士
18
いつもお世話になっております。 労災保険法の損害賠償調整のところで疑問が生じたため、質問をさせていただきます。 求償差し控え事案については、理解ができたので…
2023年11月08日
社会保険労務士
19
お世話になっております。 ただ単に暗記すればよいのかもしれませんが、 労災保険の遺族(補償)等一時金は、生計維持にかかわらず 兄弟姉妹が、なぜ最下位となるのでし…
2023年9月19日
社会保険労務士
20
令和5年本試験の労基第一問に関連した質問です。 賃金は日給1日1万円 半日休業で半日分の5000円が支払われる。 平均賃金は7000円 という前提だと、労災保険…
2023年9月09日
社会保険労務士
«
1
2
3
»
»»
Q&A検索
スタディングトップ
学習Q&A
社会保険労務士
レッスン
試験問題
労働者災害補償保険法
指定なし
単元から探す
適用
通勤災害の認定
給付基礎日額
療養(補償)給付
傷病(補償)年金
障害(補償)給付
介護(補償)給付
遺族(補償)給付
給付通則等
費用徴収
社会復帰促進等事業
特別支給金
特別加入
雑則、罰則
指定なし
▲