スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング 社会保険労務士講座
社会保険労務士のQ&A

【食事の利益】について、労働保険に置ける場合の取り扱いが何度…

スタディング受講者
質問日:2024年6月27日
【食事の利益】について、労働保険に置ける場合の取り扱いが何度テキストを読んでも理解できません。
健康保険法8 報酬・標準報酬月額のテキストに記載されている、労働保険での食事の利益のスライドについて質問です。

①食事の供与のために賃金の減額を伴わないこと。
②食事の供与が就業規則、労働協約等に定められ、明確な労働条件の内容となっている場合でないこと。
③食事の供与による利益の客観的評価額が、社会通念上、僅少なものと認められるものであること。
⇒イメージとしては会社の社長の奥様が善意で無償の夕食を振舞ってくれるような場合でしょうか・・
上記3つをすべて満たす場合は、福利厚生として扱い、賃金としないとあります。

一方で、労働保険では食事の現物支給の費用徴収がない場合は実際費用を賃金とする、という記載もありますが、これは就業規則等で食事の現物支給が定められているが、費用徴収がない場合をいうのでしょうか。
⇒飲食店で「無料のまかない付」の労働条件で働いている場合でしょうか・・

就業規則等で食事の現物支給が定められていて、実費の1/3未満の費用しか徴収されていない場合(900円の実費に対して200円徴収)の場合は、900円の1/3(300円)との差額である100円が賃金とされるということでしょうか。
⇒同じく飲食店で1/3未満の費用でまかない付の労働条件で働いている場合

くだけた言い方ですが、善意のタダ飯は賃金とせず(福利厚生扱い)、規則で決まっているタダ飯は実費が賃金となるということでしょうか。

スライドで「原則として労働保険では食事の利益は賃金としない」とありますが、規則で決まっているタダ飯・1/3未満の費用徴収が例外的取り扱いということでしょうか。

まとまりのない質問で申し訳ありません。
文章だけではまったくイメージが沸かず、具体例を使ってご回答頂けますと幸いです。

宜しくお願い致します。
参考になった 
 
閲覧 

回答

黒木 慎也 講師
公式
回答日:2024年7月02日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。
対象コースを確認する
ログインはこちら

単元から探す

  • 総則
  • 保険者
  • 適用事業所
  • 強制被保険者
  • 任意継続被保険者・特例退職被保険者
  • 届出等
  • 報酬及び賞与
  • 標準報酬月額、定時決定
  • 保険料
  • 保険料料率
  • 保険料の負担・免除
  • 滞納に対する措置等
  • 給付担当機関
  • 保険給付(医療)
  • 保険給付(現金給付)
  • 保険給付(生死に係る給付、資格喪失後の給付)
  • 給付通則、併給調整、給付制限
  • 指定なし
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube