社会保険労務士のQ&A

『過去問5年分を回した方がいいですか』 いつもお世話になっ…

スタディング受講者
質問日:2024年6月03日
『過去問5年分を回した方がいいですか』

いつもお世話になっています。

現在時点で、
1周目:講義→テキスト読み込み→スマート問題集→セレクト過去問を実施
2周目:テキスト読み込み→スマート問題集→セレクト過去問、総まとめ講座視聴
を実施しました。

今後、勉強方法を①②で迷っていますが、過去門5年分は、本番まで何回か回していた方がいいでしょうか。

①過去門5年分を何回か回す
ただ、法改正もあるので、5年分を実施しても法改正の箇所もあり、混乱してしまうのではと不安があります。過去門はセレクト過去問のみでもいいでしょうか。

②テキスト読み込み→スマート問題集→セレクト過去問を繰り返す
テキスト読み込み→スマート問題集→セレクト過去問
+毎日AI問題復習+選択式ポイント問題集+直前答練を繰り返し、実施した方がいいでしょうか。

②を実施して、時間が余るようであれば、過去門5年分を実施するくらいの気持ちでいいかご教授頂ければ幸いです。

宜しくお願いいたします。

参考になった 9
閲覧 424

回答

黒木 慎也 講師
公式
回答日:2024年6月07日
こんにちは。
ご質問について回答させていただきます。

過去問については「セレクト過去問集」を周回いただくことで十分と考えていますが、以下に詳細を解説いたします。


1つ目の理由として、早苗先生が「過去問を押さえなければならない論点」として厳選して抽出した問題集が「セレクト過去問集」であることです。

闇雲に5年分全ての問題を解き続けても、類似の論点が重複することもあるため、決して効率的とは言えません。
必要な論点を適正な問題で解答し、理解していくことが大切であり、時間的な観点からもあまりお勧めできません。

2つ目の理由として、各テキストにおいて過去に出題された実績が記載されているということです。

テキストの読み込みをしていると、「過去問 R02-04B」といった記載が右側に確認できます。
よって、過去問の内容、出題実績やその傾向は、テキストにて概ねカバーができるものとなります。

以上を踏まえて、質問者さまの勉強方法を考察いたします。

Q.過去問5年分は、本番まで何回か回していた方がいいでしょうか。
A.私見としては「不要」と考えますが、「セレクト過去問集」は「重要」であるため、こちらを何回か周回いただくことをお勧めいたします。

よって、今回の2択であれば②が一番良いと思慮いたします。
ただし、ここに「講義視聴」が含まれていないことが少し気になります。

すでに何回も視聴し、概ね内容を暗記していると自信があれば大丈夫ですが、そうでなければ学習に組んでいただくことをお勧めいたします。
なぜならば、無駄を省いた論点(テキスト)から、さらに重要な論点を抽出したものが「講義」だからです。
講義の内容は確実に理解しておく必要がある、とお考えいただければと存じます。

また、直前対策答練や合格模試がリリースされますと、こちらが学習の中心となると思われます。
こちらをこなすことで「AI実力スコア」が完成し、弱点のカバーや復習等がメインとなるためです。


ここで内容を整理いたします。

勉強方法は②が理想ですが…

・今の時期は、「講義視聴とテキスト読み込み→スマート問題集→セレクト過去問+毎日AI問題復習+選択式ポイント問題集」
・直前期は、「直前対策答練や合格模試→AI実力スコアの弱点カバー→総まとめ講座中心の講義やテキスト+毎日AI問題復習+選択式ポイント問題集」

このような感じが良いのではないかと考えます。
もちろん、この通りに絶対実施する必要はありませんので、ご自身の学習環境等を踏まえてカスタマイズをしていただければと存じます。

>②を実施して、時間が余るようであれば、過去問5年分を実施するくらいの気持ち
→こちらはこの温度感で丁度いいと考えます。

以上、長文となり恐縮ですが、学習の参考としていただけたら幸いです。