社会保険労務士のQ&A

本番の試験時間の使い方について相談です。特に択一式は試験時間…

スタディング受講者
質問日:2022年6月10日
本番の試験時間の使い方について相談です。特に択一式は試験時間が長いので、配分や解く順番に悩んでいます。択一式は、シンプルに前から順番に解いていった方がいいのか、それともおすすめの順番などありますでしょうか。
参考になった 36
閲覧 1406

回答

疋田 講師
公式
回答日:2022年6月11日
回答いたします。

試験本番の解答順については戦略を立てておくことをお勧めいたします。
それは本試験での緊張感や、知らない問題にあたった時の不安により、必要以上に時間をかけてしまい、最後まで回答できなくなることがあるからです。

ですが、解答順、時間配分を決めて必ず守ることで、時間切れで回答できなくなることは回避できます。
解答順、時間配分は人それぞれですのでNAOYA様がやりやすいものを試行錯誤して見つけ出していただくのが一番かと思います。

参考までに、私が本試験で行った解答順を記載いたします。
択一式は3時間半の長丁場です。私は前半、中盤、後半の3パートと2回の休憩、最後の見直しに分けました。

■前半(目標60分)(最大75分)
労安→労災→雇用 各20分(25分で必ず次へ)
■休憩1回目
→トイレ・休憩(5分)
■中盤(目標50分)(最大60分)
→国年→厚年 各25分(30分で次へ)
■休憩2回目
→トイレ・休憩(5分)
■後半戦(目標50分)(最大60分)
→健保→労一・社一 各25分(30分で次へ)
■余った時間で
残り時間で①マークチェック→②飛ばした難問→③見直しに充てる。

上記配分の理由は以下となります。
労働科目は問題文短いので各20分、年金科目は問題文長いので各25分に設定。
時間が足りない場合は+5分までOKですが、それを過ぎれば次の科目に強制的に進みました。
これを徹底すれば、時間が足りなくなることはありません。

解答順は大枠で得意な順番です。
得意な労働科目→普通な年金科目→不安な健保・一般常識
トイレは行っても行かなくてもいいですが、私の場合、休憩としてトイレに行きました。
便意があっても、なくても、決めたタイミングでトイレ。立って歩いて気分転換です。

模試や過去問でもこの配分を徹底してやるようにしていたので、本試験でも想定通りにできたのは非常に良かったと思っています。

これはあくまで私のやった例ですので、参考にしていただき、NAOYA様が自身のベストの解答順を見つけていただくことを願っております。