スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング 社会保険労務士講座
社会保険労務士のQ&A

マイノート機能を使っての効果的な勉強法 マイノート機能に苦…

スタディング受講者
質問日:2024年2月21日
マイノート機能を使っての効果的な勉強法

マイノート機能に苦手項目や比較項目を張り付け熟読することは
効果的だと思います。
いま私は、マイノート機能を利用しようとイラストなどコピペ作業していますが、
私の場合、マイノート機能を使いだすと、マイノート作りがメインになってしまい合格に向けての勉強と離れてしまい本末転倒になりそうな気もしています。
マイノート作成時間も膨大になりそうなので、それならテキスト読みや問題に時間をさいたほうが良いかな?とも思います。

貼り付け作業が面倒。そもそもノート作りは面倒。
だけど、マイノート機能を使い効率のより勉強が必要?とも思っています。

少ない時間・作業でマイノート機能を効果的に使うアドバイスが欲しいです。

参考になった 
 
閲覧 

回答

黒木 慎也 講師
公式
回答日:2024年2月24日
こんにちは。
ご質問について回答させていただきます。

単刀直入に申し上げますと、今はテキスト読みや問題に時間を割く方が良いと思慮いたします。

これは、性格的なものだったり、自由に使える学習時間や環境といった要因もあるのですが、ノート作りが負担に感じているのであれば、まず周回を進めた方が良いでしょう。


私自身、実は受講生時代にマイノート機能を使用していません。
時間的な余裕もなかったことと、作業にハマって没頭する可能性があったので、“まずは周回”を意識した結果、活用できずに終わってしまったのです。

大雑把な性格もあって、細かい復習を考えることが苦手なので、当時は気になったスライドを片っ端からスマホのプリントスクリーン機能で写真にして保存していました。

それをスキマ時間に見たり、試験当日は参考書代わりに眺めていました。
(会場にてスマホで復習しているのは私くらいでしたが)


少し話が逸れましたが、一旦落ち着いてマイノートを「作る目的」を再確認することをお勧めいたします。
作ったノートがどこで役に立つのか、充実させないといけないものなのか、など理由となるものを考えてみましょう。

もちろん活用いただくことに越したことはないのですが、“ノートでないとどうしても覚えられない”、“定期的に復習しないと忘れてしまう”、といった正当化できそうな効果を考えるべきです。

強力な理由などが思い当たらないのであれば、無理に作成する必要はないと思います。
やっぱり一番重要なのは「講義・問題・テキストを進めること」ですので。
その上で、私のように「プリントスクリーンで復習」といった簡易版ノート?という手段もありますし、高額療養費制度のように組み立てが大変な論点のみをノートに起こすこともありでしょう。

直接的なアドバイスができず大変恐縮ですが、参考としていただけたら幸いです。

カテゴリから探す

  • レッスン
  • 勉強方法
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube