社会保険労務士のQ&A
マイノート機能を使っての効果的な勉強法 マイノート機能に苦…
マイノート機能を使っての効果的な勉強法
マイノート機能に苦手項目や比較項目を張り付け熟読することは
効果的だと思います。
いま私は、マイノート機能を利用しようとイラストなどコピペ作業していますが、
私の場合、マイノート機能を使いだすと、マイノート作りがメインになってしまい合格に向けての勉強と離れてしまい本末転倒になりそうな気もしています。
マイノート作成時間も膨大になりそうなので、それならテキスト読みや問題に時間をさいたほうが良いかな?とも思います。
貼り付け作業が面倒。そもそもノート作りは面倒。
だけど、マイノート機能を使い効率のより勉強が必要?とも思っています。
少ない時間・作業でマイノート機能を効果的に使うアドバイスが欲しいです。
参考になった 4
閲覧 152
回答
こんにちは。
ご質問について回答させていただきます。
単刀直入に申し上げますと、今はテキスト読みや問題に時間を割く方が良いと思慮いたします。
これは、性格的なものだったり、自由に使える学習時間や環境といった要因もあるのですが、ノート作りが負担に感じているのであれば、まず周回を進めた方が良いでしょう。
私自身、実は受講生時代にマイノート機能を使用していません。
時間的な余裕もなかったことと、作業にハマって没頭する可能性があったので、“まずは周回”を意識した結果、活用できずに終わってしまったのです。
大雑把な性格もあって、細かい復習を考えることが苦手なので、当時は気になったスライドを片っ端からスマホのプリントスクリーン機能で写真にして保存していました。
それをスキマ時間に見たり、試験当日は参考書代わりに眺めていました。
(会場にてスマホで復習しているのは私くらいでしたが)
少し話が逸れましたが、一旦落ち着いてマイノートを「作る目的」を再確認することをお勧めいたします。
作ったノートがどこで役に立つのか、充実させないといけないものなのか、など理由となるものを考えてみましょう。
もちろん活用いただくことに越したことはないのですが、“ノートでないとどうしても覚えられない”、“定期的に復習しないと忘れてしまう”、といった正当化できそうな効果を考えるべきです。
強力な理由などが思い当たらないのであれば、無理に作成する必要はないと思います。
やっぱり一番重要なのは「講義・問題・テキストを進めること」ですので。
その上で、私のように「プリントスクリーンで復習」といった簡易版ノート?という手段もありますし、高額療養費制度のように組み立てが大変な論点のみをノートに起こすこともありでしょう。
直接的なアドバイスができず大変恐縮ですが、参考としていただけたら幸いです。