社会保険労務士のQ&A
今後の勉強法について こんにちは。初学者です。今年の試験を目…
今後の勉強法について
こんにちは。初学者です。今年の試験を目指して、1月から勉強を始めました。
既に動画講義は2周しており、3周目に突入したのですが、今後の勉強方法について質問があります。
3周目の勉強法ですが、講義は、特別分からないところ以外は基本的に視聴せず、学習フロー通りにテキスト読み→スマート問題集で進めていこうと思ってますが、これで大丈夫なのでしょうか。
特にテキストの読み方ですが、隅々まで読むべきでしょうか、それとも、☆が付いていない箇所などは飛ばしてスピード重視で行くべきでしょうか。
また、横断整理+統計白書+判例の学習にまだ手を出していないのですが、同時並行ですぐ取り掛かった方がよろしいでしょうか。
他にアドバイスございましたら、お願いいたします。
現在のAI実力スコア 選択式23.3点、択一式42.3点
他社(TAC)の会場模試
選択式28点(雇用2点、他基準点割れなし)、択一式48点(基準点割れなし)
択一式を解いているときの感覚なのですが、どうしても解いているときに手ごたえを感じることができません。2択まで絞れてもそこから選ぶのに苦労することが多いです。
勉強時間は毎日6時間ほどで、AI問題復習は毎日最低100問以上は継続してます。
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。