社会保険労務士のQ&A

お世話になっています。 併給調整の法20条について教えてく…

スタディング受講者
質問日:2025年1月19日
お世話になっています。

併給調整の法20条について教えてください

早苗先生が3つにわけると分かりやすいとおっしゃっていて、その意味は理解できたのですが、条文の言い回しがどうしてもわかりません。

3つにわけたときの、
①遺族基礎年金→遺族厚生年金とは併給可

②老齢基礎→老齢厚生と遺族厚生年は併給可

は理解できまして、

わからないのが③なのですが、
障害基礎年金は、◯◯を除くという表現が法20条にはないですが、この文で障害基礎年金は全部と併給可能というのはどうやって読み取るのでしょうか?


条文としてそのまま覚えるべきことなのは分かっていますが条文の読み取り方を教えていただきたいです。
参考になった 1
閲覧 4

回答

松村 晃裕 講師
公式
回答日:2025年1月22日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。