社会保険労務士のQ&A

いつも丁寧なアドバイスをありがとうございます。勉強方法につい…

スタディング受講者
質問日:2024年10月30日
いつも丁寧なアドバイスをありがとうございます。勉強方法についてのご質問となります。約1年社労士試験勉強をしてきて、初めから分かってはいたことですが、社労士試験の学習範囲が膨大だと改めて感じます。講義を聴いていても、テキストを見ても、問題集を演習してもどうしても分からないことがあるとつまずいてしまったり、分かるようにしなくてはと時間をとられてしまったりすることがあります。分からないことを分かるようにすること自体は大切だと考えますが、限られた時間の中でこの試験を攻略するにはあまり細かなところに労力をかけすぎるのも良くなく、全体を見ることが大切だと思います。先日、早苗先生からメールが届きましたが、小さな論点にこだわって結局勉強が継続できなくなってしまったり、時間が足りなくなってしまうと本末転倒である(試験に受からない)のでなるべく早く全体を回転するといったようなやり方が効率的ですよ、一周したあとに分かったり気付いたりすることもあるというようなアドバイスのメッセージをいただきました。おっしゃる通りだと思います。私自身、完璧主義的なところもあり、わりと小さな論点にこだわってしまいます。そして、今までの学習経験の中で私が勉強を継続できる方法というものは、インプット学習というよりはアウトプット学習を通して問題演習を行い、問題が解けるようになるという作業であれば、日々の成長が◯✕を通して明確に実感でき、モチベーションに繋がるため継続して勉強が続きました。そこで、インプットの大切さは分かってはいるのですが、勉強が継続しなくなっては本末転倒だと思いますので、とりあえず社労士試験勉強に一定時間毎日学習を割くことを目標に頑張ろうと思っています(本試験日付近の直前期になればあっという間なのですが、翌年8月下旬が試験日だと思うと気が抜けてしまう感覚あるのも事実です)。そこで質問ですが、アウトプットの方法についても5肢択一の問題集をひたすら解く方法もありますが、巷では一問一答式の問題集もたくさん出ています。この5肢択一と一問一答には演習する上で大きな違いは特にありませんか。スタディングの問題集でも◯✕、5肢択一ともにありますので、何か学習意図があるのだろうなとは思っています。また、こっちではこういう力が身に付くだとか、こっちに時間を費やした方がいいだとか何かアドバイス的なものがあれば教えていただきたいです。色々と聞いてしまっていていうのもあれですけど、最終的には自分が学習継続できる方法を取り入れるのがベストですかね?
ご回答の程、よろしくお願いいたします。
参考になった 1
閲覧 7

回答

松村 晃裕 講師
公式
回答日:2024年10月31日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。