富樫 憲太郎と申します。令和6年度社会保険労務士試験に合格しました。
一番は安心したというところがありますね。
令和5年も受けているのですが択一が1点足りずに落ちちゃったので今年も落ちたらショックが大きいなと思っていたのですが
ホームページに受験番号があって非常に安心したそれがもう率直なところですね。
会計事務所で税務関係や会計まわりお客様のお手伝いする仕事をやっているのですけれどもサービスの一環として(社労士)資格を取れば活用とか実現も近くなるのかなと思ってそれで(社労士を)取った形ですね。
何かをしながら勉強したいという(希望)があったので動画などのコンテンツがあって音声で勉強できるものがやりたいと思っていました。
本を読むと時間をとって座ってやらないといけないのでスキマ時間って難しいのかなと思っていて音声コンテンツがあるところを選びました。
基本的には毎日です。食器を洗ったり拭いたりするのと洗濯物を干したりしながら聞いたり本当に時間を有効活用できましたね。
具体的には通勤の電車の中です。テキストを読むときも最初は赤のブロックで隠されていてそれをクリックすることによって中身が見えていく思い出しながらやっていくのは非常に記憶の定着に繋がったと思うんです。そこは非常によかったなと思いますね。
切り替えで苦労したとか落ち込んだというのはなかったですね。1年はあっという間ですから悩んでいても多少落ち込んでももう1回すぐチャレンジできると思って考えすぎないで簡単に捉えてやっていただいた方がいいんじゃないかなと思います。
今は会計税務をサービスラインの主軸としてやっているのですが社労士業務までワンパッケージでサービスしていけるそういった人材になっていきたいと思います。
基本はどなたでもいけるんじゃないかなと思います。非常に(学習内容が頭に)入りやすいのでいいかなと思います。
テーマごとにわかれているので細切れで長く続けたい方にはヒットするんじゃないかなと思いますね。