スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング 社会保険労務士講座

「全てを覚える」必要はない。系統立てた学びが理解へとつながる

令和5年度 社労士合格者インタビュー
スタディング社労士講座を受講し、合格された加戸靖史様のインタビューです。コツコツ継続して学習を進め、強い意志でモチベーションを維持することで、見事合格されました。
Xポスト

令和5年度試験合格!【インタビュー動画】はこちら↓

目次 Contents
  1. 合格者インタビュー
    1. お名前、合格された資格名、合格された年度を教えてください。
    2. 社会保険労務士の資格を取ろうと思ったきっかけを教えてください。
    3. スタディングを選んだ決め手は何ですか?
    4. スタディングの良かった点は何ですか?
    5. 特に理解しやすかった講座はありますか?
    6. 勉強時間はどのくらいでしたか?
    7. スタディングをどんな人におすすめしますか?
    8. 社労士を目指す方にメッセージをお願いします

合格者インタビュー


お名前、合格された資格名、合格された年度を教えてください。

加戸靖史と申します。令和5年度の社会保険労務士試験に合格しました。

社会保険労務士の資格を取ろうと思ったきっかけを教えてください。

会社勤めをずっとしてきた中でですね、20何年働いてきたんですけれども、業界そのものが先行きが非常に不安になる中でですね、じゃあ自分がこれから先、どうやって生きていけるだろうと考えたときに、それによって立つものがなかなかないなと思っていた時期がありました。


全然違う業界の、全然違う仕事をしていまして。仕事そのものにもそんなに不満はなかったんですけれども、誰のために何のために仕事してるのかちょっとよくわからない感じにだんだんなってきていて。要は誰かのために仕事してみたいなと。いざ自分もなりうるのであれば、なりうる選択肢ではないかなと思っていろいろ調べて、試験は難しいんですけれどもそれをやってみたら、一つのステップになりうるかなと思ったところが今回直接のきっかけになっています。


スタディングを選んだ決め手は何ですか?

当時はまだ仕事を続けていましたので、一つは仕事の合間にしていかなきゃいけないっていうことがありました。一般的な予備校さんとかはですね、当然基本通うっていう選択肢になると思うんですけれども、そうすると決まった時間とかですね、決まった日時に行かなきゃいけない。それがネックになりました。

それと、自分の性格にも関係あるところだと思うんですけども、決まった時間に決まった時間の勉強するというのを、この年齢でなかなかしっかりやるっていうのは日常いろいろやらなきゃいけないことがあるので、なかなか苦痛。

自分の希望する時間に勉強できるeラーニングは、時間の融通が効くことに魅力を感じたのがあります。


スタディングの良かった点は何ですか?

もうこれは本当に、ひとえに早苗講師の動画の授業が非常にわかりやすかったっていうのが第1だと本当に感謝も含めてそう思っています。社労士の試験って範囲が広くて、非常に幅広いことをたくさん学ばなければいけないっていうのは、初めまで正直それよくわかってなかった。

始めれば始めるほど9科目もあって、しかも9科目でスタディングさんの授業で言うと、10何回から20回ぐらいあったと思うんですけれども、各科目ごとにですね。言ったらなんですけど授業がつまらなかったら、多分、動画開く気にならないっていうか。続けていくのが苦痛で仕方ないっていうことになったと思うんですけれども、おかげさまでそういうことは一度もなくてですね。

もちろん一つ一つ全てすぐ理解できたわけでは全然ないんですけれども、非常にメリハリが効いたといいますか、録画ではあるんですけれども非常に生の言葉で語ってらっしゃるっていうのがすごい伝わってくるような、講義をしていただいていて。各科目がリリースされるタイミングが非常に楽しみになる。そのことで非常に続けていけるようになったと思います。


特に理解しやすかった講座はありますか?

いわゆる白書とかですね。法改正の講座っていうのが別出しでありました。社労士試験で毎年アップデートされた問題が出る。出る問題っていうのはその年の前年の白書であったり、法改正であったり、当然するわけですけれども、そこの要点をまとめた講座っていうのは文字通りアップデートされた内容だったのが一つと。その分野だけでも膨大な量が実はあるんですけれども、その中の要点を非常に要領よく教えていただいていて。

法改正についても、白書についても、そうは言っても不安だったので、あとで原本を厚生労働省のホームページとかでいろいろ見たんですけど、見てみたらもう閉じたくなるというか。あまりにも広すぎるので。これは無理だなと全部なんかわかるわけないなと。開いたページを閉じ直して、もう1回講義のとこ見直して、もうこれ以外出たらしょうがないなと。そういうふうに思うことができました。


勉強時間はどのくらいでしたか?

1030時間ぐらいまでいきました。

トータル、700時間ぐらいを超えてきたぐらいから、だんだん勉強、積み重ねていくのが非常に楽しくなってきて。もっと長くやっても全然苦にならないというか。そういう自分の中のフェーズに入ったときには長い時間できるような日が結構続きまして。結果的には1000時間超になりました。


スタディングをどんな人におすすめしますか?

独学でやるんだ、という方が一番向いてると思います。

本当に必要なことと、そうでもないことを区別しないで全部覚えられたらもちろんいいんでしょうけど、そんなこと元々できないので。全部覚えようと思ったら、さっき言いましたけど社労士って範囲が広すぎるので、もう途中で挫折すると思います。

本当に独学では不安っていうような方が、いるのであれば、そういう方が一番スタディングは向いてるんじゃないかなっていうふうに思います。


社労士を目指す方にメッセージをお願いします

ちょうど1年ぐらい前に、勉強始めたときも、自分が完走できるのか、完走して合格できるのか、全く見当もつかない状況からのスタートでした。

しかも先が長い。要は学ばなきゃいけないことがものすごくて、こんなの全部できるわけないじゃんって、特に最初にスタートされた方はそう思うと思います。

今走り抜けてから思うのは、走ってみたら、実はさっきも言いましたけど、全部が全部バラバラで、何でもかんでも覚えなきゃいけないっていうことではなくて、ちゃんと系統だって覚えていけば、意外とすごい繋がって、自分の中で本当に腑に落ちるタイミングっていうのが何回か必ずあるはずです。

そのことをちゃんとスタディングの一連の講義と教材は教えてくれるので、それを信じて、ちゃんと一緒に走っていけば、必ず道は開けると思います。

幅が広いとなおさら、これもやんなきゃいけないあれもやんなきゃいけないって思っちゃうと思うし、私もそう思いましたけども、実際問題そんなに幅を広げることができないですし、幅を広げれば広げると、いやこんなん見たことない、こんな問題とか、もっと逆にちょっと自信を失って、袋小路にはまってしまったりする。

スタディングさんと一緒にやるって決めたら、それで走り抜けていけば必ず結果はついてくるのではないかと思います。そう信じて、いつか来るゴールを目指して頑張って走ってもらったらなと思います。

社会保険労務士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

かんたん無料登録で3大特典付いてくる!

  1. 動画で短期合格ルールを解説
  2. 期限なしで初回講座と全機能を試せる
  3. あなただけの学習計画をAIが作成
さらに
合格者から「視覚的に理解できた!」と好評!講義スライドPDF冊子をプレゼント!
スタディング社会保険労務士講座学習経験者向け頻出論点表
スタディング社会保険労務士講座
社労士講座を無料で試してみる
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube