スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング
情報セキュリティマネジメント講座

直近試験結果まとめ!情報セキュリティマネジメント試験データ

目次

  • 試験データ
  • 試験制度変更後の変化は?

試験データ


過去の情報セキュリティマネジメント試験の応募者数・受験者数・受験率・合格者数・合格率は以下の通りです。

開催 応募者数 受験者数 受験率 合格者数 合格率
平成28年春期 21,691 17,959 82.80% 15,800 88.00%
平成28年秋期 22,186 18,630 84.00% 13,105 70.30%
平成29年春期 21,162 17,045 80.50% 11,324 66.40%
平成29年秋期 20,907 17,039 81.50% 8,590 50.40%
平成30年春期 19,300 14,749 76.40% 7,926 53.70%
平成30年秋期 19,692 15,579 79.10% 7,220 46.30%
平成31年春期 18,129 13,761 75.90% 7,148 51.90%
令和元年秋期 18,540 14,355 77.40% 6,754 47.00%
令和2年10月 9,694 9,121 94.10% 6,071 66.60%
令和3年上期 15,441 14,089 91.20% 7,376 52.40%
令和3年下期 16,231 14,738 90.80% 7,949 53.90%
令和4年上期 14,253 13,131 92.10% 8,033 61.20%
令和4年下期 17,069 15,420 90.30% 8,018 52.00%
令和5年度 39,824 36,362 91.30% 26,398 72.60%


情報セキュリティマネジメント試験は、平成28年度春期より創設された国家試験です。

平成28年度春期~令和元年度秋期までは、春期と秋期の年2回、ペーパー方式で実施されていました。令和2年度から新型コロナウイルスの影響によって、CBT方式且つ、上期と下期で定められた期間に試験を実施する形に変更となり、令和5年度から通年で試験を実施する形となりました。

試験の合格率は、CBT方式となってからは例年50~60%前後でした。

合格率が高くなった年の翌年は、調整が入り、少々難易度が上がる傾向となっています。


なお、通年試験化された令和5年からは、ITパスポートなどと同様に月別で試験データが掲出されるようになりました。
令和2年のCBT試験導入時と同様に、通年試験化された令和5年は、試験開始直後の平成28年度春期の記録に迫る勢いで、高い合格率が記録されました。とはいえ、問われる知識自体は、日々進化を遂げており、一概に難度が低いとは言い難いのが現状です。


試験制度変更後の変化は?

令和5年4月から試験制度が変更となり、また、通年で実施されるようになりました。
2023年度の結果では、合格率は70%台となっており、旧試験制度と比較して、合格率が上昇していることがうかがえます。

とは言え、前述した通り、ITの高度化やインターネットの普及は日々進んでおり、それに合わせてサイバー攻撃などの脅威も年々巧妙化・複雑化の一途をたどっています。

そのため、今後もITの高度化に合わせた試験範囲の改訂や、出題内容・難易度の調整は行われていくと考えられます。
難易度の低い試験である、と油断することなく、実践的な能力を身に付けられるよう、しっかりとインプットとアウトプットを繰り返して知識を定着させましょう。

また、情報セキュリティマネジメント試験は、社会のニーズの高まりを背景に誕生し、ますます需要が高まる「情報セキュリティマネジメント人材」を育成することを目的としています。

取得することがゴールではなく、情報セキュリティマネジメントの要となる人材として、取得後も率先して身に付けた知識をアップデートしていくことが重要であると言えます。

情報セキュリティマネジメントのオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

情報セキュリティマネジメント講座
無料お試し

  • 短期合格のためのコツを解説!無料セミナー
  • 難解な専門用語や関係性も「図解で伝わる」動画講義を体験!
  • フルカラーWEBテキスト付!
  • スマホで解ける問題集もお試しできる!
無料お試しはこちら
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得な10%OFFクーポン付き
  • スタディング 情報セキュリティマネジメント講座TOPに戻る
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube