応用情報技術者のQ&A
応用情報技術者試験を受け、2回不合格になりました。 午前は合…
応用情報技術者試験を受け、2回不合格になりました。
午前は合格点に達しておりますが、午後は50点台となり、
なかなか合格点に達しておりません。
現状、午後試験で問題を選択する際に、苦手なテーマが出てしまいます。
そのため、勉強していない分野を選択してしまい、うまく点数にすることができていません。
そこで質問になります。
次回の試験では、上記の問題を再発させないようにしたいと思っております。
そのため、午後の勉強方法に関しての質問をさせてください。
・午後試験の勉強として、下記2つのうちどれが良いでしょうか。
① 午後の選択分野の幅を広げるために勉強する分野の範囲を広げること
② 引き続き選択を想定している分野の過去問演習を行い、不明点や苦手なテーマは理解できるまで繰り返し問題を解くこと
①と②以外におすすめの勉強方法がありましたらご教授いただければ幸いです。
また、下記に午前試験の勉強も午後試験の対策に直結すると思いますので、記載いたします。
・午前試験の勉強
スタティングの学習フローに沿っての学習と引き続き午前試験の過去問演習を進める。
いままでは知識があいまいなままで進んでしまった所もありましたので、
今後は理解できない所は言葉の成り立ちや活用例等をノートにまとめることで理解が深めていきたいと考えています。
お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。