スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング
応用情報技術者試験講座

応用情報技術者試験合格者インタビュー【令和4年度春期試験合格 鈴木様】

スタディングを受講し、見事、応用情報技術者試験に合格された鈴木様に、インタビューいたしました。
今回のインタビューでは、スタディングを活用した学習の秘訣や、苦労した点、モチベーションを保つコツ、これから応用情報技術者を取得しようと考えている方へのメッセージを伺いました。
Xポスト

合格者インタビュー・体験談!

令和4年度春期試験に合格!【インタビュー動画】はこちら↓


目次 Contents
    1. ――お名前、合格された資格名、合格された年度を教えてください。
    2. ――応用情報技術者試験を受けたきっかけを教えてください。
    3. ――スタディングを選んだ理由は何ですか?
    4. ――スタディングの良かった点を教えてください。
    5. ――スキマ学習のしやすさはいかがでしたか?
    6. ――試験までの勉強方法を教えてください。
    7. ――学習中に苦労した分野はありましたか?
    8. ――苦手な分野をどうやって克服しましたか?
    9. ――学習時間と勉強した場所を教えてください。
    10. ――スタディングをどんな人におすすめしますか?

――お名前、合格された資格名、合格された年度を教えてください。

鈴木友宏と申します。令和4年度春期の応用情報技術者試験に合格しました。


――応用情報技術者試験を受けたきっかけを教えてください。

会社で、社内の資格を取るにあたって、応用情報技術者試験合格が必須要件になっていました。しかし、私は持っていませんでしたので、慌てて取らなくてはいけないという状況で、急いで取りました。


――スタディングを選んだ理由は何ですか?

時期的に、2月3月は仕事が忙しい時期でした。まず本を見てみたのですが、「とてもこんなのやってられないな」というのが最初の感想でした。そこで、今の世の中なので、オンラインでできるものがあるだろうと思って検索し、一番最初に目についたのがスタディングでした。中身を見てみたところ、良さそうだと思いました。また、スキマ時間でできることをアピールしており、私にはそこがとてもありがたかったので選びました。

――スタディングの良かった点を教えてください。

講座の目次がしっかり揃っていて、細切れになっていました。これらを全部やる必要はなく、「自分はここを勉強したいな」という部分をピックアップしてできるところがよかったです。

問題を解いてみて、 「ここは危ないな」と思ったら動画を見たり、「大丈夫」と思えば動画は見ずに問題と解説だけ見て、どんどんスキップして進めていくことができました。自分の理解度に合わせて、勉強の深さを自由にコントロールしながら勉強できる仕組みになっていたので、時間短縮という意味ではすごくよかったです。


――スキマ学習のしやすさはいかがでしたか?

いつでもやめられるというのが良かったです。1問ごとにやめられました。たとえば、スマホで問題を解いていて駅に着いて、そのままスマホを閉じても、しっかりそこまでやった状態が記録されているので、次はそこからスタートできました。スキマ時間で勉強するのですが、連続性を持ってスキマ時間を使えるという仕組みになっていたところは、とっても便利でした。


――試験までの勉強方法を教えてください。

知識レベルのことは、先に回答を見るといっても何も考えずに見るわけではありませんが、まず問題を見て、1、2秒くらいは、一瞬でわかる問題なのか、「いやちょっとよくわからないな」くらいを判断しました。

100%わかる問題は、そのまま飛ばしました。ちょっとでも自信がないと思ったら、すぐ解答を見て自分の考えが合ってるか確認しました。

「全く何を言ってるのかよくわからないな」というのがあったら、軽くその用語についてインターネットで検索しました。

計算的な問題は、捨てる問題と絶対点を取りに行く問題を明確に決めなければならないと思っていました。計算にすごく時間がかかったり、ミスが多くなりそうな問題というのがあります。それは、答えや計算のやり方など解答を見ると予想がつくので、自分が解くべき問題と諦めるべき問題を明確に線引きしました。ただ、全部捨ててしまうと点が取れないので、捨てる問題2割、取りに行く問題は8割ぐらいのパーセンテージで、戦略を考えて勉強しました。


――学習中に苦労した分野はありましたか?

あまり技術と関係のないガバナンス的なところです。ストラテジや戦略的なところの問題も出題されましたが、その分野はあまり自分の専門ではないので、知らない言葉が結構あったり、知らない知識もあったので、大変だったところがあります。

長年の業務経験もあるので、内容を理解はしているが、正しい用語を知らなかったり、定石のような知識が抜け落ちている部分がありました。今まで自己流でやってきた部分は、試験というかたちになると、正解を取れない状況になってしまいました。自分のわかっていることを試験用にアウトプットするために、覚えなくてはいけない言葉があり、若干苦労しました。


――苦手な分野をどうやって克服しましたか?

完全に割り切りです。全部勉強するのは無理だと思ったので、教材の問題をやってみて、そこに出てきたことだけは覚えておこうと思いました。点数が低くても最低限度取れればいいと割り切って学習しました。


――学習時間と勉強した場所を教えてください。

教材の記録では、8時間38分になっています。

勉強した場所ですが、当時は仕事が終わるのが遅く、夜の9時以降になることが多かったです。そのあと食事をして、もう疲れたなと思い横になりながら、ベッドの上でチラチラと勉強することがほとんどでした。あとはときどき出社するときがあったので、そのときの電車の中です。特に帰りが多かったです。


――スタディングをどんな人におすすめしますか?

これは僕の考え方ですが、勉強するとか教材というよりは、スタディングは時間を買うツールだと思っています。

合格までの時間を短縮するための道具だと思っているので、勉強するツールが欲しい人というより、どちらかと言えば、いかに短期間で資格を取るかを考えている人です。とにかく時間を節約したい人にすすめたいです。

私は、教材買うお金をお支払いして、自分の時間を買ったと考えています。

200時間も勉強することは、モチベーションが続かなくて無理だと思います。なので、普通に勉強したら200時間かかるところを、どうやって圧倒的に少ない量にできるのか、そういうことを自分で工夫してやりたい人におすすめです。

応用情報技術者講座無料登録で、今すぐ使える3つの特典プレゼント!


合格者続出のカリキュラムを体験!
今すぐ使える初回講座
講義(午前午後)、問題集をお試し

最短合格するための秘訣を公開!
短期合格への学習法や午後試験の解法テクニックを伝授!

出題傾向を徹底分析!
出題傾向を知ると知らないでは大違い!短期合格を目指す方は必見!


10%オフクーポン配布中

まずは応用情報技術者講座を
無料で試してみる 簡単
30
秒

※ 自動契約・更新はありません

お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得な10%OFFクーポン付き
  • スタディング 応用情報技術者講座TOPに戻る
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube